【堅あげポテト 海老とマヨネーズの炙り焼き味】ESH4 2022.4 b レア度:★★☆☆☆
相性抜群の海老とマヨネーズをほんのり炙ったような香ばしい味わいの一品。
口の中に広がる旨味をお酒と一緒にお楽しみください。
今日もお疲れ様でした。
お酒のつまみにぴったりの堅あげポテトというコンセプトである「堅つま」の新銘柄。
海老の旨味に、マヨネーズのまろやかさがマッチしています。
おつまみにバッチリです。
「堅つま」ですので、セブンアンドアイ限定と思われます。
【ゆず胡椒味】SYC3 2022.3 K レア度:★★★★☆
ゆずの爽やかな香りと青唐辛子のツンとした辛さがあとひくおいしさです。
福岡を本拠地に、九州・中国・関東地域に展開するディスカウントスーパー「Mr.Max」限定。
ですので、けっこうレア度高めかと。
厚切りギザギザの厚切りチップスを使用。
ゆず胡椒ということでポテチにはぴったりの素材ですが、今回はちょっと味付けが薄かったような気がします。
あまり強すぎると辛くなっちゃうし、味加減が難しい食材ですけどね。
青唐辛子ももう少し効いてても良かったなと思います。
美味しくないことはないんですが、もうちょいパンチがあったら言うこと無かったなと。
【やみつきな味】SXX3 2022.2 Y レア度:★★★☆☆
この袋を逆さにすると「やみつきな味」が「ゆずしちみ味」と読める、アンビグラムになっています。
アンビグラムとは見方を変えても読むことができる文字デザインのことです。
また、表面のオレンジの吹き出し、実はいくつかの単語で最初と最後の文字以外の順番が入れ替わっています。
それなのに正しく読めてしまう現象、これはタイポグリセミア現象と呼ばれています。
ポテトチップスと一緒に2つのデザインもお楽しみください。
これは面白いですねえ。「やみつきな味」というタイトルなんですが、袋をさかさまにしてみると、
なんと、「ゆずしちみ味」と読めます。
ギザギザタイプのチップスを使用。七味はそれほど強くなくほんのりと。ゆず風味が良かったですね。
ドンキ(などPPIHグループ)限定のようです。
【厚切りカット ハニーバターチキン味】SUY3 2022.1 b レア度:★★★★☆
はちみつの甘さ、バターのコクがくせになる甘じょっぱいおいしさに仕上げました。
グルメポテトチップスシリーズ というのは昨年くらいから出ていますが、それの第4弾。
第1弾は「トリュフ塩味」でした。あれ?じゃあ第2弾・第3弾は?となりますね。
第2弾「ゆず塩味」、第3弾「鯛だし塩味」が過去に出てたんですよね。
が、たしか、阪急オアシスとかイズミヤ限定(大阪)だったので入手できませんでした。コレほしかったなあ。
さて。それで今回の第4弾。
↓ 今回の第4弾は、店頭で撮ったんですが、関東では「東急ストア」のみらしいです。
「首都圏内」では東急ストアとありますから、今回も阪急オアシスやイズミヤでもやってるのかもしれませんね。
厚切りチップスに、ハニーバターということで甘じょっぱい感じでした。
チキンはそれほど前面に出てなかったと思いますがちょっと旨みを感じたような気がします。
【堅あげポテト 贅沢伊勢海老しお味】ERR4 2021.12 M レア度:★★★☆☆
伊勢海老使用!
香ばしい伊勢海老の香りと旨味が噛むほどに広がるおいしさ。
今だけの贅沢な味わいをじっくり楽しめる堅あげポテトです。
こちらも毎年の新春恒例となりつつあります、「おめでたい系」の堅あげポテト。
今年は伊勢海老で来ました。
海老の風味が濃厚で、堅あげの堅い食感とも相まって、カリカリと美味しく頂きました。
毎年末に、セブンアンドアイ限定で出てきましたので今回もたぶんそうではないかと。
正月恒例となりつつあります、新春の「堅あげポテト」、今までのラインナップ。
順に、2017年正月、18年、19年、20年、21年正月。
【クリームシチュー味】SVB3 2021.11 G レア度:★★★☆☆
素材が溶け込んだクリームシチューのまったりした優しい味わいで、心も温まるポテトチップスです。
今までいろんなカルビーポテチを食べてきたんですが、「クリームシチューかぁ珍しいな」と思いまして、
過去のコレクションを探ってみると、そもそも「シチュー味」はほとんどなくて、あったとしても
「ビーフシチュー」ばっかりでした。
というわけで、ありそうでなかった「クリームシチュー味」。
(※あくまでわたしが知ってる範囲。知らないところで出てたかも)
今回のコレは、すごく再現度あったと思います。
具の野菜が溶け込んでる雰囲気や、ホワイトソースの優しい味わいが。
美味しかったです。イオン限定の模様です。
過去のシチュー銘柄を並べてみます。意外と少ない。
順に、2013/11、15/10、18/10、20/10、21/11(今回)