【堅あげポテト 贅沢ブラックペッパー】EVE4 2023.10 Y レア度:★★☆☆☆

香り豊かなブラックペッパーのピリッとした辛さが後を引く、うまみのある後味に仕上げました。
堅あげポテトこだわりのブラックペッパー味が、コンビニエンス限定の贅沢なおいしさになりました。
堅あげポテトは、1993年11月に発売されたそうです。
「♪ナインティナインスリ~~恋をした~Oh~君に夢中~」っていうフレーズが頭に流れてきました (- -;
あぁ、あの頃なんですね、堅あげポテトが出てきたのは。
というわけで、この11月で、堅あげポテト発売30周年!
パッケージの左上に「30」というマークがありますね。
それを機に、レギュラー発売している「堅あげブラックペッパー」がリニューアルするそうなのですが、それに先駆けて発売するというのがこの「贅沢ブラックペッパー」だそうです。
ブラックペッパー感を増している、ということで、確かにピリ辛感は強かったかな。
【堅あげポテト 香ばしごま油と揚げにんにく味】EVH4 2023.9 M レア度:★★☆☆☆


ごま油の香ばしい香りとカリッと揚げたにんにくの味わいを表現しました。
口の中に広がるごま油の香りと揚げにんにくの濃厚な旨みをお酒と一緒にお楽しみください。
今日もお疲れ様でした。
お酒のつまみに合う堅あげポテトというコンセプト「堅つま」。
2017年から出始めて、もうすっかり定着した感があります。
今回のも、まあホントにいかにもお酒に合いそうな味ですねえ。
まず「ごま油」銘柄では絶対にハズレが無いこと。
そしてにんにくもテッパン中のテッパンであること。
しっかりビールとともに頂きました! バッチリです!
堅つまなんでセブン限定。
【堅あげポテト 北のほたて醤油味】EUC4 2023.7 M レア度:★★☆☆☆

焼いたほたての旨味に香ばしい醤油を合わせたおいしさを再現しました。
味付けに北海道の素材を使用して、北海道の日本酒「國稀」に合う後引きのよい味わいに仕上げた堅あげポテトです。
カルビーがやっている「日本を愉しむ」(たのしむ)プロジェクトの第5弾銘柄です。
このプロジェクトは公式HPによると、
「日本を愉しむ」プロジェクトは、カルビーの商品ブランドと共通点がある素材をコラボレーションさせることで“商品や素材自体の魅力や背景を知っていただきたい、愉しんでいただきたい”と考え、2021年10月に発足
というものです。
今回は、日本最北の酒蔵という「國稀」とのコラボ。
パッケージにも「國稀」の写真とともに、「本商品は國稀酒造の監修を受け、國稀に合う味わいに仕上げた堅あげポテトです」とあります。
コレ良かったです!ほたての風味、ほどよい醤油味、大変美味しく頂きました!
<日本を愉しむプロジェクト>過去の銘柄
第1弾 アラポテト×北海道 「アラポテト羅臼昆布しょうゆ味」
第2弾 堅あげポテト×京都 「堅あげポテト七味味」
第3弾 夏ポテト×九州 「夏ポテト天草のレモン味」
第4弾 かっぱえびせん×瀬戸内 「かっぱえびせん淡路島たまねぎのかき揚げ味」

【堅あげポテト 匠味 淡路島の極味玉ねぎ味】EUJ4 2023.5 b レア度:★★☆☆☆

「淡路島の極味玉ねぎ」を使用
玉ねぎをじっくり丁寧に炒めて飴色に仕上げたようなコク深い甘味に、ほどよい塩味が楽しめます。
昨年(2022年)9月に出た「堅あげの淡路島たまねぎ」。
また出てきました。
玉ねぎの甘みがすごく美味しいですが、そこに程よく塩が効いてて良いです。
左が2022/9、右は今回のもの。一見同じですが、銘柄名の短冊みたいなやつの色が違います。

【堅あげポテト バター薫るあさりの酒蒸し味】EVA4 2023.5 M レア度:★★☆☆☆

おつまみの定番「あさりの酒蒸し」のやみつきになる味わいを再現しました。
コクのあるバターの薫りで止まらない美味しさをお楽しみください。
今日もお疲れ様でした。
お酒のつまみに最適の堅あげポテト、というコンセプトの「堅つま」。
コレ始まってから5周年が過ぎましたが、「あさりの酒蒸し」って初めてじゃ無いかなあ。
いやー、今回の「バター薫るあさりの酒蒸し味」
個人的には大ヒット!めちゃくちゃ美味しかったと思います!
あさりの旨味、バター、塩気、こりゃあお酒が進みますよ。
過去の「あさり」銘柄を調べてみましたが、意外なほど出ていなくて驚きました。「酒蒸し」っていうタイトルのモノは今回が初めてでした、わたしのコレクションにある限りでは。
過去の「あさり」銘柄。順に、①堅あげ2018年2月 ②四季ポテト2017年3月 ③堅あげ2016年5月
④四季ポテト2010年3月 ⑤パリパリバリエーション2009年2月


【堅あげポテト 塩わさび味】ETW4 2023.4 M レア度:★★☆☆☆

ほどよい塩気で、つーんと辛い。
爽やかなわさびが噛むほどうまい くせになる味わいです。
また出てきました! 堅あげの「塩わさび」。今回で3回目かと思います。
前に出した時に大好評だったとのことから、今回再販です。
安曇野産のわさびを使用しているとのことでそこは折り紙付きです。
前回、前々回と比べてわさびの風味を強化しているそうです。
シンプルな塩での味付けがまた良いですね。
過去の「塩わさび」。①2019年4月 ②22年4月

【堅あげポテト 贅沢焼きのり味】EUG4 2023.3 M レア度:★★☆☆☆

有明産のり100%使用
香ばしく炙った焼きのりの味わいを、有明海産のりを使用して風味豊かに表現しました。
ほどよい塩気と隠し味の赤唐辛子で仕上げた、堅あげポテトこだわりの焼きのり味が、コンビニエンスストア限定の贅沢なおいしさになりました。
通常販売のレギュラー銘柄として、堅あげポテトの焼きのり味(下写真)は出ているんですが、今回は「贅沢」焼きのり味、というのが出てきました。
なかなか渋めの深緑のパッケージです。
通常銘柄との食べ比べはしていないんですが、海苔の香り、ほど良い塩味、そして隠し味という赤唐辛子のほんのりのピリ辛感、どれもが最高ですね。
通常の「焼きのり味」

【堅あげポテト 焦がしチーズと黒胡椒味】EUR4 2023.3 b レア度:★★☆☆☆

「堅つまシリーズ」で人気のチーズ味から「堅あげポテト応援部」の部員に選ばれた人気No.1の味!
香ばしく焦がしたようなチーズの味わいに黒胡椒のアクセントがたまらないお酒が進む一品です。
お酒のつまみとしての堅あげポテト「堅つま」シリーズ。
発売からもう5年経ったんですねえ。
堅つまのチーズ系の中で人気NO.1として選ばれたために再販となったそうです。
ちょっと香ばしさを感じるチーズにブラックペッパーのピリリ感がおつまみにもってこいです。
左が2018年10月、右は今回のもの

【堅あげポテト 香ばしにんにく味】ETQ4 2023.2 M レア度 レア度:★★☆☆☆

香ばしいにんにくの香りと味わいを存分にお楽しみいただけます。
ほどよい塩味をきかせ、隠し味の赤唐辛子で後味をさっぱりと後引きよく仕上げました。
今回、実に4回目の発売です。
というのは、「堅あげポテト」の中で、定番化してほしい・再販してほしい、という要望がNo.1のフレーバーであるから、とのことです。
シンプルにニンニクフレーバーを楽しめますね。塩も適量かなと。
初めて出たのは2019年11月ですが、酒のつまみに食べる消費者も多いだろうとのことから、サッポロビールとの共同監修だそうです。
下の過去発売のパッケージ、最初のものにはビールジョッキが載せてありますね。
過去発売分 順に ①2019年11月 ②20年11月 ③22年1月 ④今回のもの

カルビーポテトチップスのパッケージを展示しています。