「堅あげポテト」カテゴリーアーカイブ

堅あげポテト 七味とごま油味

【堅あげポテト 七味とごま油味】EXB4 2025.3 C レア度:★★☆☆☆

堅あげポテト応援部やSNSで辛味系の堅あげポテトを求めるお客様の声 
> 堅あげポテトに合う辛味素材として「七味」を選択 
> 応援部の投票で、七味に合わせる素材を「ごま油」に決定

堅あげポテトの新味が出ました。

説明文にある通り、辛味のある堅あげポテトを目指した結果みたいですね。
いや、これはほんとに辛い。
ごま油がベースでとても美味しく、それに七味がいい感じに効いている。
人によっては辛すぎに感じるかもしれませんが、わたしはこれくらいしっかり効いているのが好きです。
ビールと合わせていただきました。ビールのつまみにドンピシャです。

宵の堅あげポテト 濃厚海老味

【宵の堅あげポテト 濃厚海老味】EXG6 2025.2 C レア度:★★☆☆☆

海老パウダーと細かく砕いた小海老の「二段味付け製法」で、濃厚な海老のおいしさが楽しめます。

セブンイレブン限定みたいですが、「宵の堅あげポテト」というのが出てきました。
二段味付け製法というのを使っているそうです。

開封すると、非常に強い海老の香りが上ってきました。
あの坂角ゆかりの香りで食欲をそそります。
カリカリとした食感とこの香りでほんとに「ゆかり」みたいな感じですね。味も濃厚で美味しかったです。

堅あげポテト匠味 はかた地どりの炙り焼き味

【堅あげポテト匠味 はかた地どりの炙り焼き味】EXL4 2025.2 Y  レア度:★★★☆☆

堅い食感と香ばしく炙ったはかた地どりの味わいをどうぞお楽しみください。

「はかた地どり」 うーん、なぜ「博多」ではないのだろうと思って調べてみると、こういうブランドなんですね。
福岡県の肉用ブランド鶏。地理的表示保護制度ってやつに登録されているみたいですね。

塩と胡椒で鶏の旨みがよく引き出されているのと、香ばしい香りも良いですね。
原材料を見ると、シナモンとかナツメグも効かせてあるみたいです。
ファミマ限定。

堅あげポテト 梅味

【堅あげポテト 梅味】EWV4 2025.1 C レア度:★★☆☆☆

梅のさわやかな香りと甘酸っぱさが楽しめるシンプルな梅味です。
隠し味の黒糖でコクを増し、止まらないおいしさです。
梅しそパウダーを2倍に増量して、梅の酸味を引き立て、より梅の味そのものを楽しめる味わいにしました。

この時期、もうすっかり恒例となった「堅あげの梅」。
今年ももちろん出てきました。
梅しそパウダーが2倍に増量となっていると。
でもそんなに酸っぱさが増してる感じはなくてよかった。
梅をしっかり楽しめます。

過去バージョン。順に、
2014/1、15/1、16/2、18/1、19/1、20/1、21/1、22/1、23/1、24/1、今年のもの
 

堅あげポテト炙り牛のわさび仕立て

【堅あげポテト炙り牛のわさび仕立て】EWZ4 2024.12 Y レア度:★★☆☆☆

炙った牛肉の旨みと香ばしさが口に広がり、わさびで締まった味わいです。今だけのおいしさをお楽しみください。

毎年の年末恒例になってますが、正月っぽいデザインで、贅沢なテイストの堅あげポテトです。
私は勝手に「新春おめでたい系」と呼んでいますが、セブンアンドアイグループ限定で毎年出てますね。

牛肉は珍しいですね。今まで伊勢エビとかが多かったんで。
今回のは、わさびの風味が良いですね。個人的にはもうちょいワサビ強めでもいいですが。

過去、年末に出てきている「新春おめでたい系」堅あげポテトを並べてみます。
2016年末(2017年正月)から出ています。最後は今年のモノ。
こうやって並べてみると華やかですねえ。

堅あげポテト柚子香る鯛だし味

【堅あげポテト柚子香る鯛だし味】EWN4 2024.11 C  レア度:★★☆☆☆

鯛の上品な旨味を楽しめ、最後に柚子で締める、上品な味わいです。堅あげポテト、応援部員と共創した「大人のご褒美の味」をお楽しみください。

堅あげポテト応援部との共創商品で出てきました。堅あげポテトで食べたい大人のご褒美の味と言うコンセプトでアイディアを募集し、応援部内で投票し、この味に決定されたそうです。
その上で隠し味にゆずを持ってくると。

鯛だしは過去に何度か出たことあるんですけども、だしの風味が柔らかいような感じがするんですよね。
そこにゆずを絡めるとはやっぱりなかなかです。

過去の応援部関連銘柄を並べてみます。
①2022年11月 ②24年6月

堅あげポテト柚子こしょう味

【堅あげポテト柚子こしょう味】EWR4 2024.10 C レア度:★★☆☆☆

開けた瞬間に華やかに香るゆずと、ピリッと辛い青唐辛子があと引くおいしさです。

またまた出てきました、堅あげの柚子こしょう!
柚子こしょうの独特の香りとピリ辛感が毎回とても美味しいです。
隠し味に山椒パウダーを使っているとのことです。
今回のパッケージデザインはなかなか渋めで良いですね。

過去の「堅あげ柚子こしょう」を並べてみます。
「ゆずこしょう」から「ゆず胡椒」を経て「柚子こしょう」への変遷していますね。
左から、2008/2、10/4、12/2、12/10、
 
2013/10、14/10、15/10、16/9

2017/8、18/10、19/10、20/10

2022/10、22/9。21年の秋は見逃したのか、出てなかったのか分かりません。

堅あげポテト炙り明太子チーズ仕立て

【堅あげポテト炙り明太子チーズ仕立て】EWY4 2024.10 Y レア度:★★☆☆☆

明太子にチーズをのせて、炙った味わいを再現しました。
明太子の旨味、チーズのコク、炙りの香ばしさの組み合わせがくせになる、濃厚な味わいをお楽しみください。

お酒のおつまみにぴったりな堅あげポテト、というコンセプトの「堅つま」の新銘柄です。

なるほど、若干香ばしい感じのする明太子風味が感じられますね。
そこにプラスされたチーズもほどよくマイルドさを加えていると思います。
「堅つま」なので今回のセブンイレブン限定。

「堅つま」もいろいろな素材を使ってきていますが、明太子は珍しいですね。
わたしの記録によると、「堅つま」は2017年7月に第一号銘柄が発売で、今まで30回くらい出てると思います。
その記録を遡ってみたところ、わたしが知る限り「明太子」は下記の1回のみでしたね。

2018年8月 博多明太子と有明炙りのり味

堅あげポテト 濃厚焼きのり味

【堅あげポテト 濃厚焼きのり味】EWS4 2024.9 R レア度:★★☆☆☆

コンビニだけの濃さが楽しめる!
焼きのりと青のり、2種類ののりを使用し、香ばしく濃厚なのりの味わいに仕上げました。

通常販売の「堅あげポテト焼きのり味」が10/7以降にリニューアルになるみたいですね。
それと同じタイミングで、「堅あげポテト濃厚焼きのり味」が出てきました。

通常販売モノの今回のリニューアルには、
のりの焼き加減を従来は七分焼きだったが、それを十分焼きにして、隠し味に牡蠣パウダーを追加する、とのことです。

この「濃厚焼きのり」も同様に、十分焼きと牡蠣パウダー、さらに海苔風味を濃厚にするんだそうです。

のりのりしていてとても美味しかったです。

 

堅あげポテト匠味 伊勢海老しお味

【堅あげポテト匠味 伊勢海老しお味】EWW4 2024.9 R レア度:★★☆☆☆

伊勢海老の香ばしい香りとまろやかで旨みのある瀬戸内の花藻塩を使用。
贅沢な美味しさをどうぞお楽しみください。

堅あげの伊勢海老が出てきました。
堅あげで伊勢海老といえば、年末に出てくる「賀正」系が主でしたから意外ですね。

過去には謳っていなかった「瀬戸内の花藻塩」を使っているとのことです。
香ばしい海老の香りとキリっとした塩とが相まってとてもおいしいですね。
ローソン限定の模様です。

過去の「堅あげ・伊勢海老」銘柄を並べてみます。
順に、
2015.10 伊勢海老の香ばし醤油、 2018.12 伊勢海老の炭火焼
2021.12 贅沢伊勢海老塩、  2022.12 伊勢海老しお

 

堅あげポテト 炭火焼き鶏皮黒胡椒仕立て

【堅あげポテト 炭火焼き鶏皮黒胡椒仕立て】EWX4 2024.8 R レア度:★★☆☆☆

じっくり炭火で焼いた鶏皮に、黒胡椒をかけた味わいを表現しました。
鶏皮の香ばしさや旨味と、黒胡椒のピリッとした辛さがくせになる濃厚な味わいをお楽しみください。
今日もお疲れ様でした。

お酒のつまみに合う堅あげポテト「堅つま」の新銘柄です。
「鶏皮」は今までの「堅つま」で良く取り上げられている素材ですが、「黒胡椒」とのコラボは意外に初めてかなあ。
わたしが見落としてない限り。

いつも通りの「鶏皮」感はもちろん、黒胡椒のピリ辛も良かったです。

過去の「堅つま」の「鶏皮」銘柄を並べてみます。
順に、「鶏皮うま塩仕立て」2018.1、 「鶏皮七味仕立て」2019.1、
「鶏皮ごま油仕立て」2020.1、「鶏皮柚子胡椒仕立て」2021.1

「鶏皮ねぎ塩だれ」2021.7、「鶏皮柚子胡椒仕立て」2022.12、
「鶏皮旨辛仕立て」2023.10、今回のもの

 

堅あげポテト 伝統の醤油味

【堅あげポテト 伝統の醤油味】EWK4 2024.8 Y レア度:★★☆☆☆

ヒゲタ醤油創業より脈々と続く醤油の醸造によって培われた低温諸味味発酵等の、様々な伝統技術を駆使して完成した「本膳」を使用。
上品な香りと、あと引くうまみが特徴の堅あげポテトです。

ヒゲタ醤油とのコラボです。
開封するとまさに「しょうゆ!」感が香りますね。
醤油の味が濃い~ですねえ。
若干甘さも感じますが、変な甘さもなくてよかったと思います。

パッケージは北斎デザインを採用しています。

堅あげポテト匠味 鰹と昆布の旨みだし味

【堅あげポテト匠味 鰹と昆布の旨みだし味】EWT4 2024.8 Y レア度:★★☆☆☆
 
かつお節と昆布のWの旨みで、最後まで食べ飽きない美味しさです。奥深い味わいをご堪能下さいませ。

ファミマ限定で出てきました。

こーれは旨い!
それもそのはず、焼津のかつお節、日高昆布のコラボですよ!
旨みがすごかった。めちゃくちゃ美味しかった。

堅あげポテトだだちゃ豆味

【堅あげポテトだだちゃ豆味】EWF4 2024.7 C レア度:★★☆☆☆

枝豆の王様と呼ばれるだだちゃ豆を塩ゆでしたような甘味と旨味を再現しました。

いや~嬉しいですね、またコレ出ました。
これめっちゃ好きなんです。
枝豆の風味の出し方はいつも秀逸だなと思います。

だだちゃ豆というのは枝豆の中でも山形県鶴岡市のブランドみたいですね。
実際に過去のラブジャパン(47都道府県の味)でも「山形の味」として採り上げられています。
左から、①2019年11月 ②2020年7月

③前回出たのは2023年7月でした。 ④最後は今回のモノ。

堅あげポテト 淡路島の極味玉ねぎ味

【堅あげポテト 淡路島の極味玉ねぎ味】EWD4 2024.6 R レア度:★★☆☆☆

「淡路島の極味玉ねぎ」を使用
飴色になるまでじっくり炒め玉ねぎの旨みと甘みをぎゅっと濃縮したような味わいです。

昨年に引き続きまた出てきましたね。非常に好評だから再販ということですね。

とにかく玉ねぎの甘さがしっかり出てる。
それに基づく旨味がしっかりと表現されていておいしいです。

過去分を並べてみます。
2022年9月、2023年5月、今回