【マルエツ自慢のメンチカツ味】 RDK3 2016.7.7 NU レア度:★★★☆☆
お肉の旨みがたっぷりつまったパテを、サクサクの衣で包んだジューシーなメンチカツです。
この商品は、「マルエツ自慢のメンチカツ」のおいしさを再現したポテトチップスです。
また来ましたねえ、「特定スーパーの惣菜をテーマ」とした銘柄です。
東京・神奈川・千葉・埼玉を中心に展開するスーパー「マルエツ」限定の銘柄です。
メンチなのかな、肉の旨みと言った感じは良く出ています。
当初食べる前の予想に反して、それほど味も濃くないので(ソース味がキツイかと
思っていたので)、純粋にメンチカツを追求したのでしょう。結構好きです。
マルエツは2015年にも
「マルエツのからあげ味」が出ました。
特定スーパーの特定の惣菜をテーマにした銘柄
のハシリでした。
【紀州産の梅で味付け 厚切りポテト】 2016.7.7 NU レア度:★★☆☆☆
番外編です。
日頃は当サイトでは採りあげていないPBブランドですが、ひとつ買ってみました。
7プレミアムシリーズのポテチです。
セブンアンドアイとカルビーとの共同開発商品、とのことです。
店頭でこの銘柄をふと見かけて、「梅のギザギザ系かあ」と思って買いました。
「ポテトチップスギザギザ」の梅味は無いし、
このまえの「夏ポテ南高梅」のカットは結構大きい粗いカットだから別物だし、
堅あげポテトでは梅系あったけど、もっと別物だし、
このパッケージの写真で見るぐらいのギザギザカットの梅味って意外と無いよなあと。
想定通りの、酸っぱいオーソドックスな梅味です。
ノーマルチップスでも、堅あげでもない、このギザギザ厚切りタイプにもしっかりマッチしています。
個人的にこの厚切りギザギザタイプが好きなこともあるのですが、食べ応えもしっかりあります。
さっぱりスッキリという感じで良いです。
【グリーンカレー味】 REO3 2016.7.1 Y レア度:★★☆☆☆
レモングラスと青唐辛子の辛さがきいた本格的な味わい。
クリーミーな甘みと刺激的な辛さが後引くおいしさです。
「カレーマニア企画」2銘柄のひとつとして出てきました。
カルビーHPによると、同企画は以下のようなものだそうです。
・エスニックカレーブームを捉え、「ポテチで食べたいカレー味」のアンケートを実施。
その結果、1位・2位 となった2銘柄を今回商品化。
・企画名の通り、カレーマニアをも唸らせるクオリティを追求するため、カレーマイスター
(=日本野菜ソムリエ協会認定資格)の協力を得て、開発・商品化
このグリーンカレーが、「ポテチで食べたいカレー味」第一位だそうです。
開封すると、パクチーの香りでしょうか、エスニックな感じ!
グリーンカレーの独特なスパイシーな香りが立ち上ってきます。
口に入れると、最初はそれほどでもないのですが、食べ進めていく過程で
青唐辛子だと思いますが、しっかりとした辛さが追いかけてきます。
美味しい。すごく再現度が高いですね。
もうひとつのバターチキンカレー味とあわせて、今回のカレーマニア企画は
両方ともわたしは満足度が高かったです。
【バターチキンカレー味】 REN3 2016.7.4 NU レア度:★★☆☆☆
バターのコクとトマトの酸味が、カルダモン、コリアンダー、クミン、ローリエと
合わさった本格的な味わい。コク深く香り立つおいしさです。
「カレーマニア企画」2銘柄のひとつとして出てきました。
カルビーHPによると、同企画は以下のようなものだそうです。
・エスニックカレーブームを捉え、「ポテチで食べたいカレー味」のアンケートを実施。
その結果、1位・2位 となった2銘柄を今回商品化。
・企画名の通り、カレーマニアをも唸らせるクオリティを追求するため、カレーマイスター
(=日本野菜ソムリエ協会認定資格)の協力を得て、開発・商品化
さて、このバターチキンカレー味ですが。
開封すると、普通にカレーの香りが立ち込めてきます。
口にすると、バターの影響でしょうか、かなりまろやかな味わいですね。
トマトの酸味、ガーリックなどもしっかり感じられ、非常に良い仕上がりです。
わたくしは「カレーマニア」ではありませんが、確かに「バターチキンカレー」
していますね。 ポテチマニア的にも、再現度は高いと思います。
【ピザポテト ガーリックボンバー】 RDH3 2016.6.23 NU レア度:★★☆☆☆
強烈に効かせたガーリックの香ばしさとチーズの濃厚な味わい!
ピザポテトならではのパンチ力のあるガーリックテイストをお楽しみください。
ネーミング的に強烈なニンニクかと思って食してみましたが、思ったよりは、
常識的(笑)なガーリック度合いでした。物足りない、と言う意味ではなく、これくらいで
良いです。そうでないと、ピザポテの味を全く残していない形となりそうですから。
チーズなども普通に感じられ、このパッケージの写真にあるような、ローストガーリック
がたんまり散りばめられたピザの味、といってもよさそうです。
ビールのアテにはなかなか良し。
【バジルガーリック味】 RDT3 2016.6.21 NU レア度:★★☆☆☆
バジルのさわやかな風味がパリッと軽い食感とよく合います。
ガーリックの旨みのあと引くおいしさをお楽しみください。
一瞬、レギュラー銘柄の「のりしお」か、と見落としそうなパッケージです(笑。
確かにバジルはしっかり感じられていいですね。
ガーリックもそれほど強くないので、お互いのテイストが程よくマッチしていると言えます。
2015/2 にピザポテで、「バジル&ガーリック」が出ましたが、あれはピザのチーズも含んだ
タッチということと、ギザギザチップスなので、ほとんど別物と言う感じでした。
バジル系は通常チップスのほうが個人的には合うと思います。
過去のバジル系銘柄を見てみました。
上段左から ①バジルソルト(2004/5) ②OLIVE OIL POTATO CHIPS バジル&ソルト(2004/11)
③バジルチーズ味(2006/1) ④ガーリックバジル(2007/1、PARI PARI VARIATIONシリーズでした)
/下段左から ⑤バジルソルト(2007/8、これもPARIPARI VARIATION) ⑥Olivee バジル(2014/1)
⑦バジルソルト味(2014/10、ユーグレナとのコラボ) ⑧ピザポテ バジル&ガーリック(2015/2)
カルビーポテトチップスのパッケージを展示しています。