【魅惑の甘塩味】RXR3 2019.1.30 NU レア度:★★★☆☆

厚切りのポテトチップスに甘みと旨みを絶妙なバランスであわせました。
食べたらクセになる「魅惑の甘塩味」をどうぞお楽しみください。
なんかド派手なパッケージ。「魅惑の」?(笑
ギザギザタイプのチップスを使用しています。「甘い塩味」という感じですね。
塩がけっこうキリッと立っているので、「あまじょっぱい」というよりも、「塩味」な感じでした。
マツキヨ限定。
【香る海老のアヒージョ味】RVP3 2019.1.19 NU レア度:★★★★★

風味豊かな海老をにんにくの効いたオリーブオイルで煮込んだ、海老のアヒージョの美味しさが
楽しめるポテトチップスです。
これは非常にレアものかと思いますが、入手できました。
ごく限られた一部スーパーのみの取扱のようです。
海老のアヒージョ、しっかり再現されています。
オリーブオイルとにんにく、海老がバランス良く旨みを出しています。
「海老のアヒージョ」は過去にも出ていますが、毎回再現度が高いです。
左)2015/8 右)2017/1

【桜えび味】RTR3 2019.1.14 G レア度:★★☆☆☆

「桜えびの天日干し」はピンク色の花畑 桜えびは春と秋の年2回、日本では駿河湾でしか水揚げ
されない貴重な食材。
「桜えびの天日干し」は富士山を背景にピンク色の花畑のような不思議な光景が人気です。
ラブジャパン「静岡の味」です。中部限定。
非常に美味しかったです。桜えびの香ばしい風味が良く出ていますから桜エビの天ぷらのイメージ
ですかね。生でいくのはもっと美味しいですがそれをポテチにするのはちょっと困難でしょう。
ちなみに2017年の「静岡の味」は「浜松餃子味」でした。

【紅しょうが天味】RRW3 2019.1.11 b レア度:★★☆☆☆

すぐなくなっても「しょうが」ないおいしさ!紅しょうが天は薄切りにした紅しょうがに衣をつけて
揚げたシンプルな料理で、関西ではスーパーなどでも売られています!
ラブジャパン「大阪の味」です。近畿限定。
これは分かりやすい!まさに「紅しょうが」の味が最初から来ました。
「しょうが」ではなくて「紅しょうが」。再現度高いと思います。
ちなみに2017年の「大阪の味」は「たこ焼き味」でした。

【炙り柿の葉すし味】RTO3 2019.1.10 b レア度:★★☆☆☆

「奈良の味といえば?」の投票で一位の”柿の葉すし” 奈良県南部では時間が経ってしまった柿の葉すしを
おいしくいただくために、炙って食べる方法があります。先人の知恵の味をポテトチップスで再現しました。
ラブジャパン「奈良の味」です。近畿限定。
寿司を炙るとはそんな発想があるとは驚きです。
このポテチはまず酸味が来ました。酢飯のイメージは感じられます。で、食べ進んでいくと、
どう表現したら良いか分かりませんが、独特の風味が出てきます。ちょっとクセのある味です。
ちなみに、2017年の「奈良の味」は「奥大和 柿の葉すし味」でした。

【牛骨ラーメン味】RVD3 2019.1.11 M レア度:★★☆☆☆

牛骨ラーメン味、ごっついうまい!牛のうまみがギュ~っとつまったあっさりスープの味わいです。
牛脂独自の甘みと香ばしさをお楽しみください。
ラブジャパン「鳥取の味」です。中国・四国限定。
牛骨ラーメンなんてあるんですね。このポテチも豚骨とは異なる牛の旨みでしょうか、
すごく感じられました。美味しかったです。
ちなみに、2017年の「鳥取の味」は「砂丘をイメージした珈琲味」でした。

【サミットこだわりの塩バターパン味】RXC3 2019.1.23 レア度:★★★★☆

この商品はサミットの「塩バターパン」の美味しさを再現したポテトチップスです。
サミットの「塩バターパン」は軽いパン生地に、ほんのり塩味・たっぷりのバターをしぼって
焼き上げた素朴な味が、あとをひく人気のパンです。
なかなかのレアものを入手しました。
首都圏を中心に展開するスーパー「サミット」限定の銘柄です。
確かにタイトル通り、塩とバターを中心に味付けとなっていますが、バターなんでしょうか、
若干の甘みも感じられました。オリジナルのパンは食べたことがないので、再現度は
分かりませんが、シンプルなテイストです。
【ライフ自慢の一夜干しやわらか焼きいか味】RXQ3 2019.1.19 NU レア度:★★★★☆

「おいしさ極めた一夜干しやわらか焼きいか」の味を再現したポテトチップスです。
素材の旨みをギュッと閉じ込めた、一夜干しやわらか焼いか独特のおいしさをお楽しみください。
いやーホントいろんなところの限定が次々出てきますね。
今度は、スーパー「ライフ」限定の銘柄です。銀ピカのパッケージです。
このフレーバーですから、ビールを飲みながらいただきました。
イカの旨みがしっかり出ていて、ビールのお供として最高でした。
【NATURAL CALBEE 1袋に100億個の乳酸菌チップス シーソルト味】EMK2 2019.1.11 レア度:★★★★☆

カリッと堅い食感のチップスに乳酸菌100億個配合。じゃがいも本来の味を楽しめるシーソルト味です。
健康志向の「NATURAL CALBEE」新銘柄です。
容量は 38 g、195 kcal と軽めです。
堅あげポテトのようなチップスを使用し、シンプルな塩味です。
もちろん乳酸菌がどうとかは食べていては分かりません。
このシーソルト味と並んで、サワクリオニオン味が出ているようですが、見つかりませんでした。
カルビー公式HPの新商品情報にも出てますし、地域や販売店限定でもないのでレア度はそれほど
高くないはずですが、スーパーなどで置いているのはあんまり見ませんね。そういうわけで
地味にレア度高めの銘柄です。
【ロッテリア絶品チーズバーガー味】RWZ3 2019.1.30 Y レア度:★★☆☆☆

ロッテリア絶品チーズバーガー初売発売10周年を記念して、期間限定でカルビーポテトチップスとの
コラボレーションが復活!!
塩・胡椒で味付けしたジューシーなパティをチェダー&ゴーダチーズで濃厚に仕上げたあの味わいを、
ポテトチップスで再現しました。
これ、たしか2018年にも出てましたね。このバーガーの発売10周年記念として出たものです。
ギザギザのチップスを使用しています。チーズとビーフの味が色濃く出ています。
最初に出たのは、2015年7月(左)。第2弾は、18年7月(右)でした

【ウニホーレン味】RVC3 2019.1.10 M レア度:★★☆☆☆

ウニホーレン味、ぶちうまい!ウニとほうれん草の風味に醤油の香ばしさとバターのコクを加えた
あと引く味わいです
ラブジャパン「広島の味」です。中国・四国限定。
こんな料理があるんですね。もちろん食べたことなんてありません。
ですから再現度はさっぱりわかりませんが、ポテチとしても、何の味と表現していいのか、
非常に難しい。ウニのイメージか、磯の風味。ただ、ベースはバターのコクを感じますから、
バターとポテチの相性はバッチリですからそれなりに美味しいです。
ほうれん草はちょっと分からず。オリジナルのこの料理、食べてみたいですねえ。
ちなみに、2017年の「広島の味」は「牡蠣のバター焼き味」「汁なし担々麺味」でした。

※通常は1県1銘柄ですが、北海道は3種類、広島は2種類出ました。
【じゃこ天味】RVB3 2019.1.9 M レア度:★★☆☆☆

うまいけん、いっぺん食べとおみ!
小魚のうまみがぎっしり詰まった揚げたてじゃこ天の香ばしい味わいを再現しました。
ラブジャパン「愛媛の味」です。中国・四国限定。
じゃこ天というのは食べたことがないですが、説明文どおり、小魚風味が濃厚に感じられ、
オリジナルのじゃこ天がどんな味かが想像できそうな感じでした。美味しかった。
ちなみに、2017年の「愛媛の味」は「おでん辛子味噌味」でした。

【醤油香るかぼす味】RTT3 2019.1.8 K レア度:★★☆☆☆

大分県産かぼす、しんけんうめえけん!
大分県産かぼすの爽やかな酸味のある味わいに、ほんのり醤油の風味をプラスしました。
ラブジャパン「大分の味」です。九州・沖縄限定。
開封すると、かぼすの爽やかな風味がしっかり立ち上ってきます。食べてみても美味しい。
でも、醤油の部分があんまり分からなかったかなー、まあかぼすだけでも十分美味しいからいいですが。
ちなみに、2017年の「大分の味」は「鶏めし味」でした。

【鰹みそ味】RSS3 2019.1.8 K レア度:★★☆☆☆

鰹みそ、わっぜうまかどー!
枕崎産のかつおぶしを甘めのみそに練り込んだ、地元で愛されるご飯のお供の味を再現しました。
ラブジャパン「鹿児島の味」です。九州・沖縄限定。
いや、これ、めちゃくちゃ美味しかったです!
開封と同時に、かつお風味もすごいですが、それと相まってちょっと甘めの味噌なんでしょうか、
ドンピシャの組み合わせ。ポテチにもバッチリ合ってましたね。
チップス表面に鰹節と思われる茶色い粉が見えます。
近所で売ってるならリピートしたかったです。わたし的にはかなりのヒット。
ちなみに2017年の「鹿児島の味」は「豚骨みそ煮味」でした。

【タコライス味】RST3 2019.1.9 K レア度:★★☆☆☆

タコライス、いっぺーまーさん!
ライスの上にタコスミート、チーズ、そしてたっぷりの野菜を乗せて・・。沖縄で生まれた人気メニュー、
タコライスの味を再現しました。
「47都道府県の味2018」の第2弾、17銘柄が1月末に発売となりました。
またいろいろ楽しんでみたいと思います。
今回は南からいってみます。
ラブジャパン「沖縄の味」です。九州・沖縄限定。
さて、「タコライス」の「タコ」はオクトパスじゃないんですね、「タコス」の「タコ」。
メキシコのタコスをご飯に載せたものと言う感じみたいですね。
タコライスを食べたことはないんですが、トマトベースのチリソース、っぽい感じはしました。
エスニックな味わいですね。
ちなみに2017年の「沖縄の味」は「中味汁味」でした。

カルビーポテトチップスのパッケージを展示しています。