【サミットこだわりのスパイシーカレーパン味】RPT3 2018.2.2 Y レア度:★★★★☆

この商品はサミットの「スパイシーカレーパン」のおいしさを再現したポテトチップスです。
スパイスを絶妙にブレンドし、辛いだけではなく旨みが広がる辛口のカレーパンはサミットで
大人気のパンです。
東京を中心に展開するスーパー「サミット」限定の銘柄ということで
レア度高め。もちろんカルビー公式HPには非掲載のものです。
この手のレアものは、マニア心をくすぐります(笑。
サミットの店内ベーカリー「ダン・ブラウン」で人気のカレーパンの味を再現
というものです。
通常チップスを使用しています。タイトル通り、結構スパイスの効いた感じの
カレーの味です。のどは乾きますね(汗。
【ライフ自慢のシーフードピザ味】RPJ3 2018.1.24 Y レア度:★★★★☆

ライフ自慢のシーフードピザの味を再現したポテトチップスです。
バジルが香る、えびとイカの旨み広がるシーフードピザの、くせになる美味しさです。

首都圏・大阪圏に展開するスーパー「ライフ」の限定です。
ライフ首都圏だけでの販売とのことで、こちらもレア度高めです。
通常チップスを使用しています。
チーズでしょうか、ピザ感はまあまあ出ています。
バジルの香りも感じられたものの、私の主観では、肝心のシーフード(えび・いか)
はいまひとつ感じられないような気がしました。オリジナルのピザを食べたことが無い
ので再現度合いは分かりません。
【カリラ ソルト&レモン味】2018.1.31 M レア度:★★★☆☆

たのしかった一日、がんばった一日 色んな一日を振り返って、ふーっとひと息。
そんな時には「カリカリッと食べてリラックス!」
カリラと一緒にのんびりとしたひとときを過ごしませんか?
カリラのもう一銘柄。
これも同様に、ウェイヴカットのチップスを堅あげポテト風に
揚げたものです。
こちらはシンプルな味付けですね。シンプルな塩味にレモンの酸味が効いており、
レモンが結構前に出ていますので、酸っぱいですが、全体的にはサッパリした感じです。
【カリラ チーズ&ハーブ味】2018.2.3 M レア度:★★★☆☆

たのしかった一日、がんばった一日 色んな一日を振り返って、ふーっとひと息。
そんな時には「カリカリッと食べてリラックス!」カリラと一緒にのんびりとした
ひとときを過ごしませんか?
なにやら変わった銘柄が出てきました。どうやらイオン限定っぽいですね。
説明文にある通り、「カリカリッ」という食感と「リラックス」を掛けて「カリラ」?
のようです。
ギザギザウェイヴカットのチップスを堅あげポテト風に揚げていて、ひとつひとつの
チップスは一回り小さめな感じですかね。
それだけに、噛みごたえもなかなかあります。
チーズはそれほど強くなく、ほんのりハーブが感じられました。
原材料名を見ると、パセリとかオルガノが使われているようです。
【堅あげポテト匠味 あさりバター味】EKM4 2018.2.3 Y レア度:★★☆☆☆

凝縮したあさりの旨みにほんのりバターを効かせた味わいの堅あげポテトです。
噛むごとに磯の風味が広がります。
2016年5月に出た「堅あげ・あさりバター」が再度出てきました。
当時はファミマ限定で、カルビー公式HPにも非掲載でしたが、
今回はコンビニ限定となり、HPにも載っています。
もう2年弱経つのか~と思いましたが、当時すごくツボに入った記憶があります。
今回もしっかりとした磯の香りに、バターがうっすらと、という感じで美味しかったです。
左が2016年5月バージョン、右は今回のもの。

【チーズチーズチーズ】RJH3 2018.2.1 NU レア度:★★☆☆☆

コクのある「チェダー」と、甘みのある「モッツァレラ」と、豊かな風味の
「カマンベール」を使用して味付けしました。
3種類のチーズの特徴を活かしたチーズ感満載のポテトチップスです。
2017/8に出た「チーズチーズチーズ」が再度出てきました。
3種類のチーズもその時と同じです。
まさに、「ザ・チーズ」というタッチの銘柄です。
【あじわい生姜味】ROP3 2018.1.10 Y レア度:★★★★☆

「あじわい生姜味」は、生姜を甘めの醤油と合わせた味わいが、厚切りの
ポテトチップスにぴったりです。一枚一枚じっくり味わえるおいしさに仕上げました。
これいいですねえ。わたくし的には結構なヒット。
開封すると、甘い生姜の香りがします。口にしてみると、それほど甘さは無いのですが、
しっかり生姜の味がしています。食べやすかったです。
ギザギザタイプのチップスを使用、ザクザク感ともマッチしていました。
マツキヨグループ限定で発売されました。
「この味、前にも体験して美味しかったなあ」と思って、過去のコレクションを遡ってみたら見つかりました。
左は「あじわい生姜 甘辛しょう油仕立て」(2013年10月)。これは販路が不明で、かなり入手に苦労した気が。
右は「四国のめぐみ 高知しょうが・徳島青のり風味」(2014年6月)。これも、中四国九州限定で大変でした。

【ラム酒薫る大人のチョコレートポテトチップス】RPP3 2018.1.8 C レア度:★★☆☆☆

厚切りカットのポテトチップスに、ほろ苦く甘みのあるチョコレートをトッピング。
ラム酒の芳醇な香りが漂う大人の味わいが楽しめます。
贅沢ショコラの派生形でしょうか。面白いのが出てきました。
開封してみますと、ふわっとラム酒ぽい香りがします。
食べてみると、ベースは贅沢ショコラですが、チョコの甘さは控えめという
感じで、わたしは食べやすかったです。
ファミマ、サークルKサンクス限定。
【コンソメビストロパンチ】RPH3 2018.1.27 NU レア度:★★☆☆☆

香味野菜をじっくり煮込み、ビストロ料理風のコンソメスープをイメージした
コンソメパンチです。
濃厚だけどすっきりとした後味で飽きないおいしさが楽しめます。
「B」パンチってなんだ?? と思って良く見てみると、「ビストロ」とあります。
最初は、「あー普通のコンソメとそんなに変わらないかなあ」とも思いましたが、
通常のコンソメパンチと比べると、甘さはやや控えられているように感じました。
でも全般的な味は濃い気がします。
なんとなく、セロリ?の風味を感じましたが、これが香味野菜なんですね。
【サラダチキン味】RPL4 2018.1.24 NU レア度:★★☆☆☆

塩でチキンの旨みを引き立てた味わい深い逸品です。
ローソン限定商品です。
最近、コンビニではサラダチキンというのがブームになっていますね。
それをモチーフとした新商品のようです。
かなりサッパリした感じのテイストでとても良いです。
シンプルに塩と、濃すぎないほどのチキンの旨味がマッチしています。
【堅あげポテト匠味 焦がし焼き蟹味】EKX4 2018.1.25 G レア度:★★☆☆☆

じっくり焼いた蟹の旨みにほんのり醤油を効かせた味わいの堅あげポテトです。
噛むごとに蟹の濃厚な味わいが広がります。
「焼き蟹」かあ。ありそうでなかったけども、いかにも「匠味」らしい。
開封すると、香ばしい香りが漂ってきます。
実際に食べてみても、その香ばしさに加え、醤油がじわっとくるカニの感じ。
美味しかったです。ファミマ、サークルKサンクス限定。
【堅あげポテト 炭火焼き鶏皮うま塩仕立て】EKU4 2018.1.26 Y レア度:★★☆☆☆

鶏の旨みがギュッと詰まった、香ばしい炭火焼きの鶏皮の味わい。
シンプルに味付けた塩味がたまらない、ビールとの相性抜群です。
お酒のつまみにピッタリ、というコンセプトである「堅つま」の新銘柄。
「堅つま」は3回目ですかね。今回はビールと合わせるイメージだと。
鶏皮の塩といえば、わたくし的に超ツボのおつまみなのですが、どうやってポテチで
その味を再現するのだろうかと興味津々で買ってみました。
シンプルな塩味の中に、香ばしさと、ほどほどに適度な脂が感じられます。ビールにもドンピシャ。
7 & i グループ限定。
【ふんわりと桜が香るわさび味】RPW3 2018.1.22 NU レア度:★★★☆☆

ほんのりと春色がかる桜香るわさび味のポテトチップスで春を感じてください。
セブン&アイグループ限定のようです。
通常タイプのチップスを使用しています。チップスの表面はピンク色の粉が
掛かっています。桜色ということでしょう。
原材料名を見ると「桜葉パウダー」というのが使われており、その風味は出ています。
過去にも「桜風味」は何度か出ていますが、わたしの記憶にある限り「桜」+「わさび」
は初めてです。わさびのピリッと感が良かったです。
【ぽいっと!クリームチーズペッパー味】EJR3 2018.1.17 Y レア度:★★☆☆☆

クリームチーズのまろやかなコクとペッパーのピリッとした刺激が癖になる味わいです。
2017/10に発売された、「プラズマ乳酸菌1,000億個入り」という「ぽいっと!」ですが
新銘柄が出てきました。40gと小ぶりのサイズで、堅あげポテト的なチップスですが、
1枚1枚のチップスも小ぶりです。
ペッパーの香りがします。口にしてみると、クリームチーズはあまり強くなかったです。
わたしはチーズ臭があまり強いものは苦手なので、ちょうど程よく食べやすかったですが、
チーズマニアには不足かもしれません。
【ポテリッチ 和牛ガーリック味】ROY3 2018.1.19 NU レア度:★★☆☆☆

鉄板で焼いた和牛にローストガーリックを絡めた味わいのポテトチップスです。
ガーリック独特の香ばしい風味とジューシーな肉の旨みが楽しめます。
ポテリッチの新味です。
ビーフの旨みは広がってきますが、思ったよりガーリックは強くなく控えめ。
あんまり濃いとしつこいので、今回のはこれくらいで食べやすかったかなと。
カルビーポテトチップスのパッケージを展示しています。