【これは何味?】2020.2 Y レア度:★★★☆☆

ホントに「これは何だ?」という銘柄が登場。ドンキホーテ限定。
パッケージ裏面にこんなの書いてあります。

少し前に出た「念願のコーンポタージュ味」の延長ですかね(笑。
食べてみましたが、これから食べる方も居るでしょうから、ここでのコメントは避けます。
自分でも「何味か」の結論は出てませんけどね(笑。
↓ ご参考:ここからは読み取れないようになってるそうですが。

【堅あげポテト 佐賀のり味】ENY4 2020.1 Y レア度:★★☆☆☆

豊かな香りと、とろけるような甘さが特長の佐賀のり。
そんな佐賀のりを使用した、シンプルにのりの美味しさが楽しめる堅あげポテトです。
カルビー公式HPによると、「堅あげポテト匠味で、以前に発売された、
“三河の焼きのり味”が大変好評で、こだわりの海苔を用いた商品の要望も多かった」
ことから、開発とのことです。
今回は海苔の生産量1位の佐賀県から「佐賀のり」の堅あげです。
この経緯ですから、美味しくないわけはありません。
海苔の風味と、噛みごたえのあるチップスと相性バッチリでした。
三河の焼きのり味。左:2017/1 右:2018/4

【ゆず胡椒と大葉味】SGG3 2020.1 b レア度:★★★★☆

風味豊かなゆずとピリッとした唐辛子の辛味が味わいを深めるゆず胡椒に大葉(青じそ)を
合わせました。
ピリ辛感と爽やかさが絶妙なくせになるフレーバーです。
面白いのをゲットしました。この組み合わせは意外だなあ。
「大葉」というテーマも今まで無かったし、食べてみました。
ゆず胡椒の、ふわっと香る柚子の風味、そして、舌をピリッと刺激する胡椒。
ここはバッチリです。
ここまでが普通の「ゆず胡椒」ですが、ここに、青じその香りがプラスアルファで良し。
思ったより結構良かったです。ライフ限定。
【贅沢ショコラ 塩アーモンド味】SEB3 2020.1 C レア度:★★★☆☆

コクのあるチョコレートに、キャラメリゼしたアーモンドの風味を加えました。
甘じょっぱい贅沢なおいしさをお楽しみください。
贅沢ショコラの新味ですかね、塩アーモンド味です。
うん、たしかにアーモンド感はありますね。
いつもの贅沢ショコラのように甘塩っぱい感じです。
↓ ちなみに、2017/12に、こんなの出てました。

【だし好きのための厳選だし味】SGA4 2020.1 NU レア度:★★☆☆☆

絶品のだし味を追い求め、素材の組み合わせにこだわりました。
厳選だしが醸し出す、奥深い旨味とフワッと広がるやさしい香りをじっくり味わって
お楽しみください。だし好き納得の1品。
「○○好きのための~」シリーズ、今回は、「だし好き」で出て来ました。
今までは「チーズ好きのための」とか「梅好きのための~」とか出てましたが、
果たして、“だし好き”という人種は存在するのでしょうか(笑。
「いや~、オレ/わたし、”だし好き” なんだよね~」という台詞は聞いたことはありません。
普通の日本人ならば、出汁の旨味はそりゃあ好きでしょうからね。そういう意味で楽しみです。
いざ開封。うーん、魚介系の旨味を感じる出汁の香りが立ち上ってきます。
食べていくと、かつお節、あごだしなどでしょうか、昆布だしもある感じ。
非常に美味しかったです。ローソン限定。
【昆布塩味】SDQ2 2019.11 G レア度:★★★☆☆

昆布の旨みをほのかに効かせた、じゃがいもの美味しさ引き立つ昆布塩
少し前に採り上げた「ベイクドオニオン味」ともう一つ出てきたようなのでゲット。
「北海道川西産 新じゃが使用」と大書きされており、これがポイントのようです。
厚切りギザギザのチップスを使用しています。
これは、たしかに昆布感がすごく強く出ており、さっぱりと塩味とも相まって
とても良かったです。
おそらくスギ薬局限定?かなあ。詳細不明です。
↓前に採り上げた「ベイクドオニオン味」(2019/11)

【堅あげポテト 炭火焼き鶏皮ごま油仕立て】EON4 2020.1 Y レア度:★★☆☆☆

鶏の旨みがギュッと詰まった鶏皮に、香ばしいごま油を垂らして炭火で焼いた味わい。
やみつきになる美味しさが、お酒との相性抜群です。
お酒のつまみに合う堅あげポテト「堅つま」の新銘柄が出ました。
堅つまは毎回美味しいと思うのですが、今回のこれも良かったですねえ。
香ばしい風味にごま油が加わって、大変美味しかったです。
パッケージの真ん中に写っているのは、目玉焼きではなくて、白い皿に入ったごま油です。
過去の「堅つま」で、「炭火焼き鶏皮”七味”仕立て」というのが出たことがあります。
今回は、「七味」ではなくて「ごま油」です。
↓ 2019/1 七味もおいしかったですけどね。

【ほんのりと桜が香る燻製鶏風味】SFW3 2020.1 Y レア度:★★☆☆☆

ほんのりと桜の香りが楽しめる燻製鶏の味わい
今年も出てきました。セブンアンドアイの桜銘柄。
これ、開封すると、ものすごい鶏のスモーク風の香りが上ってきます。
桜の香りって全然負けちゃってるなあと最初は思いましたが、食べ進んでいくと、
ほんのりとではありますが、桜の風味は明確に感じました。
全体的には鶏の旨味で美味しかったです。
前のを並べてみます。
左から、2018年1月、19年1月、20年1月。セブンアンドアイ限定かと思います。

【令和のだししお味】SEO3 2020.1 NU レア度:★★☆☆☆

北海道産昆布と焼津産鰹節のだしの旨味を効かせ、塩分0.5g(1袋55g当たり)でも満足感ある味わいに仕上げました。
合わせだしの豊かな風味をお楽しみください。
北海道の昆布、焼津の鰹節、の両方の出汁のチップスです。
でも、前面に押し出しているのは、「塩分0.5g」ということ。
こんなに塩分控えめなのに美味しい、ということがポイントのようです。
はい、確かに、だしがしっかり効いてて、塩が物足りない、とは思いませんでしたね。
良かったです。
【サワークリームオニオン味】SEF3 2020.1 G レア度:★★★☆☆

酸味がきいたサワークリームにオニオンのうまみをプラスし後引く味わいに。
コクのある濃厚なおいしさが楽しめます。
これ、ちょっと分かりませんが、ヨーカドーで見つけました。
「おいしく減塩」と書いてありますが、最近時々出ている「減塩タイプ」のシリーズとしては、
カルビー公式HPには情報がありません。
味としては、オーソドックスにサワクリ味です。
↓前に出ている減塩タイプのサワクリ(2019.3)

【ギザギザ 紀州の梅と焼きのり味】SCH3 2020.1 NU レア度:★★☆☆☆

厚切りチップス&紀州の梅
紀州の梅の風味豊かな酸っぱさと焼きのりの香ばしさが相性ぴったり。
1枚ずつ、ゆっくりじっくりお楽しみください。
この時期になると、梅系のお菓子がいっぱい出てきますが、このギザギザでも出ました。
梅のサッパリとした酸味に、香ばしい焼きのりの風味が交じっています。
さっぱりと食べやすいですね。
ギザギザの梅、このところ毎年1月あたりに出てきてますが並べてみます。
左から、2017/1、18/1、19/1、20/1(今回のもの)

【極濃 チェダーチーズ味】SCF3 2020.1 NU レア度:★★☆☆☆

濃厚なコクとうまみがたまらない。
濃い味好きに捧げるチェダーチーズ味のポテトチップス
すごいインパクトのパッケージ。「この濃さ、最強レベル。」とでかでかと大書き。
で、よく見ると、「あ、極濃」の新銘柄か、と。
開封すると、まさにチーズ!という香りが。そしてやっぱり濃い~ですね。
クセはあまりない感じの濃いチーズでコクがあります。良かったです。
カルビーポテトチップスのパッケージを展示しています。