ひと味違ったうすしお味

【ひと味違ったうすしお味】TPQ4 2024.6 NU レア度:★★★☆☆

カルビーポテトチップスうすしお味に使用されている旨み成分(こんぶエキスパウダー)を”ほたてエキスパウダー”に変更しました。
いつもとひと味違うホタテの旨みをお楽しみください。

こんなの見つけたので買ってみました。
調べたらローソン限定のようです。

通常の「うすしお」は旨み成分として「こんぶエキスパウダー」を使ってるらしいですが、それを「ほたてエキスパウダー」に変えてみたそうです。

食べてみると。
ふむふむ、なるほど、ホタテっぽいですね。
いつもの「うすしお」とは違うことは分かります。
サッパリとした塩味の中にホタテの旨味があって美味しかったです。

お好み焼きチップス 復刻版

【お好み焼きチップス  復刻版】TPW4 2024.6 Y レア度:★★★☆☆

ソースの香ばしい味わいにあおさの風味が香るどこか懐かしい美味しさをお楽しみください。

「エスニカン」と並んで出てきた復刻版。お好み焼きチップスです。
セブンイレブン限定みたいですね。

発売された1989年の出来事が書いてあります。
昭和から平成に変わったタイミングだったかあ。
オリコンチャートを見てみたら、プリプリ、光GENJI、工藤静香、Winkあたりが上位10曲にそれぞれ複数ランキングさせていますね。
懐かしいですねえ、あの頃です。

前には「復刻版」として、これまた懐かしい「グリルビーフ」が出てましたが今回は見当たりませんでした。
個人的には「ルイジアナ」の復刻を望んでいます。

お好み焼きチップスも、過去にも復刻版出てます。
左から、2013年8月、18年3月、23年6月、今回のモノ。

 

エスニカン 復刻版

【エスニカン 復刻版】TPV4 2024.6 Y レア度:★★☆☆☆

ほどよい辛さがクセになる、不思議なおいしさのポテトチップスです。

最近、昭和というかレトロブームというか、その流れなのか、懐かしの「エスニカン」。復刻版が出てきました。
どうもセブンイレブン限定の模様。
パッケージでもう「なつかしい~」って思ってしまいますよね。

エスニカンが発売されたのは1986年だそうで。当時の出来事が書かれています。
1986年といえば、マリリンを思い出してしまうが笑
まあバブル絶頂期に向けて上っていく途中、日本に一番元気があった時代かなあと。

もっとも、「復刻版」自体も過去何度か出てるんですけどね。
左から、2013年8月、2018年3月、今回のもの

また、こんなのも出たことがありました。2007年11月
エスニカン「チポトレ」 と 「ハラペーニョ」

クリスプ 塩とごま油味

【クリスプ 塩とごま油味】KCU3 2024.5 レア度:★★★☆☆

かどや製油の純正ごま油使用!香ばしいごま油とほどよい塩味が楽しめる味付けです。

今年の3月に採り上げた「クリスプ」。
筒型で出ていた成型チップスが袋入りになったやつ。

最初は下に写真を載せた「うましお」と「旨みコンソメ」の2種で出てきて、レギュラー発売されています。
ここからいろんな味に展開するんだろうなと思っていましたが、次は「のりしお」かと読んでいました。
で、今回のコレ。
いつかは出るかなと思っていたけども、早速来ました、「かどやのごま油」とのコラボ。
これは今までにいろんなポテチとコラボしていますが、絶対に外さないテッパンですからね。
もちろん!美味しかったです。

2024/4に出たクリスプの袋タイプのもの

 

夏ポテト 紀州の南高梅味

【夏ポテト 紀州の南高梅味】TNN4 2024.6 C レア度:★☆☆☆☆

和歌山県紀州育ちの南高梅を使用。梅の香りがふんわり広がる、夏にぴったりの爽やかな味わい。

今年も夏ポテトの季節となりました。
今年もいつも通り、対馬の浜御塩(青)と、この紀州の南高梅(赤)の組み合わせで登場です。

夏ポテの少し粗いギザギザのカットの食感、酸っぱい梅がマッチして安定感の美味しさです。

わたしの収集開始以来(2004年~)の夏ポテト(梅系)を並べてみます。

左から 2004年~2008年

2009年~2013年

2014年~2018年

2019年~2024年(今年のモノ)

夏ポテト 対馬の浜御塩味

【夏ポテト 対馬の浜御塩味】TNK4 2024.6 C レア度:★☆☆☆☆

口の中で溶けやすく、塩味を感じやすい塩。キリッとした塩味が夏にぴったり。

さあ~今年も夏ポテトの時期となりました!
昨年は夏ポテト30周年だったので、今回は31年目ということです。
ちょっと粗いギザギザカットの食感と、シンプルな塩味。最高です。

恒例となりました。
わたしの収集開始以来(2004年以降)の夏ポテト(しお系)を並べてみます。
こういう変遷を見てみるのも面白いものです。

左から、2004年~2008年

2009年~2014年 (2010年は青は出ていません)

2015年~2019年

2020年~2024年(今年のもの)

 

堅あげポテト ゆず塩レモン味

【堅あげポテト ゆず塩レモン味】EWE4 2024.6 C レア度:★★☆☆☆

「堅あげポテト」ファンで構成している「堅あげポテト応援部」との初代共創商品「堅あげポテトゆず塩レモン味」の味わいを再現しました。

またまた登場です。「堅あげ」の「ゆず塩レモン」。
カルビー公式HPによれば、「2018年に初めての発売、19年に再発売、その後、2020、22,23にも発売」とありますので、今回は6回目の模様です。
夏の定番となりつつあります。

堅あげポテトのファンの集まり「堅あげポテト応援部」とカルビーとで取り組んだ初の銘柄だそうです。
ゆずの香りと、レモンの酸味が夏っぽい感じですね。

過去の「堅あげポテトゆず塩レモン」
2019年は入手しそれびれました。
順に、2018年、2020年、2022年、2023年です。
2023年は「北斎パッケージ」でした。

九州味自慢 五島灘の塩味 あごだし風味

【九州味自慢 五島灘の塩味 あごだし風味】TOH4 2024.5 K レア度:★★★★★
  

まろやかな味の五島灘の塩に、長崎県産あごの上品な風味と旨みを効かせた贅沢なおいしさをお楽しみください。

「九州味自慢」の「五島灘の塩」は、2022年8月と、23年4月に出たことがあります。
二回とも、「かつお節仕立て」ということで、指宿市のかつお節使用となっていました。

今回も「五島灘の味」なんですが、「あごだし風味」となりました。
「長崎県産のあご」だそうです。
あごだしというのは、トビウオから取る出汁のことで、「上品でスッキリとした旨み」と言われ、九州で使われているものとのこと。

サッパリとした塩味ですが、その旨みが活きていて、ギザギザカットの噛みごたえも良かったです。
九州沖縄限定。

左が2022年8月、右は23年4月

濃厚なしあわせバターみーつけた

【濃厚なしあわせバターみーつけた】TOA2 2024.5 Y レア度:★★★☆☆

お手に取っていただきありがとうございます。冬の定番として毎年期間限定で発売していたポテトチップスしあわせ濃厚バタ~。毎年届く、お客様の「ずっと売ってほしい」「いつでも食べたい」というご要望を受け、コンビニで通年発売することになりました。毎日ずっと食べられる濃厚なしあわせをご満喫ください。食べてしあわせに感じたら「濃厚なしあわせバタ~みーつけた」と#をつけて投稿してくださいね!

なんか面白いのが出てました。
「お試しサイズ」??
28gのちっちゃいバージョンです。

裏面の説明文にありますが、「しあわせ濃厚バタ~」が冬季限定から通年発売になるそうですが、そのプロモーションみたいですね。
そういうわけで、「しあわせ濃厚バタ~」と同じ味でした。