円盤餃子味

【円盤餃子味】SBH3 2019.7.19 NU レア度:★★★★★
190719Enban-Gyoza1 190719Enban-Gyoza2
野菜の旨味と、ジューシーな肉汁が凝縮された風味豊かな味わい。

レアものを入手しました。
「福島の味」ということで、東北地方のイトーヨーカドー、ヨークベニマル限定のもの。
カルビー公式HPにも情報は載っていません。

パッケージ写真に有るとおり、器にぐるっと円盤状に焼き上がって出てくる餃子が
福島の名物みたいですね。
それをモチーフにしたポテチ。ギザギザタイプのチップスを使用しています。
餃子の味はしっかり出ていて美味しかったです。

七味マヨ味

【七味マヨ味】RYY2 2019.6.7 G レア度:★★☆☆
190607ShichimiMayo1 190607ShichimiMayo2
ピリッと風味豊かな七味唐辛子と、ふわっと広がるマヨネーズのマイルドなコクが、
くせになる味わいです。

地味に、ぼちぼちレア銘柄かと思われるものをゲットしました。
たぶんスギ薬局限定。
h190607ShichimiMayo1
調べてみますと、スギ薬局は中部地方を中心に関東・近畿の店舗網のようですので、

事実上地域限定ですね。

味はしっかり「七味マヨ」しています。通常タイプのチップスを使用。
味はもうストレートに「七味マヨ」しています。

クセになるポテトチップス 花椒味

【クセになるポテトチップス  花椒味】ENT2 2019.7.17 Y レア度:★★☆☆☆
190717Huajiao1 190717Huajiao2
噛みしめるほどにクセになるおいしさ!
かため食感のポテトチップスで、花椒のピリッと刺激的な辛さに旨みを加えた
味わい深いおいしさが楽しめます。

45gの小さいサイズで、ぶら下がって売ってるタイプの新銘柄。
堅あげタイプのチップスを使用した、ファミマ限定銘柄。
となると、2019.1の「クセニナール」とか、4月の「梅味」と一見全く関係ないけど
多分同じ路線かと思います。

今回は花椒(ホアジャオ)がテーマとなっています。
ピリッとしっかり香辛料しています。このくらいのサイズでちょうど良いかもしれない。


↓ ファミマ限定の45gサイズ堅あげ系銘柄 (2019/1、4)
190110AnchoviGarlic1 190425Ume1

ひんやり冷やし中華味

【ひんやり冷やし中華味】SBV4 2019.7.19 NU レア度:★★☆☆☆
190719Hiyashichuka1 190719Hiyashichuka2
食べるとひんやり感じる・・・?
冷やし中華のひんやりを表現したポテトチップスです。

一見、カルビーのポテチとは思えない、真っ青なメタリックのパッケージ(驚)。
コレは何だ?と見てみると、冷やし中華。
「ひんやり」という感覚も表現しているとのこと。ホントか!?と思って調べてみると、
香料を調整して、人間が冷たさを感じる受容体を活性化して、実際に体温が下がって無くても
冷たく感じられる効果がある(個人差あり)と。

食べてみました。酢の効いた醤油テイストですかね。雰囲気は出ています。で、
ひんやり感ですが、気のせいか時々そんな感じを受けました(笑
面白い銘柄でした。ローソン限定。

堅あげポテト 甘辛やみつき手羽先味

【堅あげポテト  甘辛やみつき手羽先味】ENP4 2019.7.15 Y レア度:★★☆☆☆
190715KataageAmakaraTebasaki1 190715KataageAmakaraTebasaki2
カリッと揚げた香ばしい手羽先を甘辛いタレで仕上げた味わい。
やみつきになるおいしさがビールとの相性抜群です。

お酒のおつまみに、というコンセプトの「堅つま」シリーズの新銘柄。
今度は「甘辛手羽先」で来ました。
「堅つま」は2017年7月に第一号が出てきてから、わたしの知る限り、今回で
11銘柄めかと思いますが、鶏系は初めてです(鶏皮はあったけど)。
食べてみますと、しっかり甘辛なテイスト。個人的には、手羽先はこんなに甘いのは
好みませんが、ビールのつまみというコンセプトは十分満たしていると思います。

堅あげポテト匠味 にんにくと唐辛子味

【堅あげポテト匠味 にんにくと唐辛子味】ENW4 2019.7.13 Y レア度:★★☆☆☆
190713KataageNinnikuTogarashi1 190713KataageNinnikuTogarashi2
香ばしいにんにくの風味に、ピリッと唐辛子を効かせた堅あげポテト。
旨辛で、あと引くおいしさが楽しめます。

にんにくと唐辛子、今までありそうで無かった組み合わせ。
こういうのはシンプルで好きですね。
にんにくベースでくさいところに、唐辛子のピリ辛感、なかなか良かったです。
ファミマ限定

ロッテリアダブル絶品チーズバーガー味

 【ロッテリアダブル絶品チーズバーガー味】RYW4 2019.7.11 Y レア度:★★☆☆☆
190711LotteriaDoubleCheeseBurger1 190711LotteriaDoubleCheeseBurger2
「カルビーポテトチップス」とロッテリアの人気メニュー「ダブル絶品チーズバーガー」が、
期間限定でコラボレーション!

あれ?またロッテリアのチーズバーガーとのコラボか、と思いきや、今回は
「ダブルチーズバーガー」と。これは濃そうだなあ。
食べてみると、確かに肉々しさとチーズのこってり感とが来ました。
美味しいですが、100gの大容量はヘビーです。

過去のロッテリアコラボ銘柄
左から 2015/7、18/7、19/1
s150727LotteriaCheeseburger 180726LotteriaBurger1 190130LotteriaZeppinCheeseBurger1

テリー家の食卓 食べる麻辣味

【食べる麻辣味】RZM3 2019.7.4 NU レア度:★★☆☆☆
190704TaberuMara1 190704TaberuMara2
「食べる麻辣」のおいしさを再現した、しびれる旨辛さ!!のポテトチップス。

演出家テリー伊藤が監修した「テリー家の食卓」というシリーズがあるそうで、
その中の「食べる麻辣」の再現だと言うことです。

開封すると、なかなか辛そうな匂い。チップスもオレンジっぽい。
食べてみると、最初はそれほど辛いとは思わなかったものの、じわじわきますね。
山椒?ガーリック?いろいろピリピリきました。
旨みとかは特に感じませんが、ビールのお供には良いでしょう。

塩えだまめ味

【塩えだまめ味】RSB3 2019.6.28 NU レア度:★★★☆☆
190628ShioEdamame1 190628ShioEdamame2
「塩えだまめ味」は、ほどよい塩気とえだまめの風味が厚切りのポテトチップスに
ぴったりの味わいです。
一枚一枚じっくり味わえるおいしさに仕上げました。

h190628ShioEdamame1
マツキヨ限定で出てきました。この手のドラッグストア限定はつい見落としがちですが、入手しました。
ホントに枝豆風味を出すのはいつも上手いですねえ。塩も効いてて、さっぱり感がありながらも、
ギザギザカットのチップスでザクザク感ともマッチしていました。

ソーキそば味

【ソーキそば味】RZV3 2019.6.28 NU レア度:★★☆☆☆
190628Sokisoba1 190628Sokisoba2
豚やかつおのだしがきいたソーキそばの味わいを再現しました!
ザクっと食べごたえある厚切りポテトチップスの食感とともにお楽しみください!

セブンイレブンが、最後の空白県である沖縄に出店したのを記念した沖縄フェアの銘柄。
よって、セブンイレブン限定です。

確かに見た目の薄さとは裏腹にしっかりとした出汁の味が出ていますね。
厚切りでザクザクと食べ応えがあったのも良し!です。

夏ポテト 安曇野わさび味

【夏ポテト 安曇野わさび味】QVQ3 2019.6.5 NU レア度:★☆☆☆☆
190605Natsupotato-AzuminoWasabi1 190605Natsupotato-AzuminoWasabi2
長野県安曇野産わさびを使用。
わさびの爽やかな風味と刺激が夏にぴったりのおいしさです。

今年もほどよいピリッと感が良いですね。

過去の夏ポテわさび系を並べてみます。わたしの知る限り、それまでは青・赤2種類だったのが、2010年に初めて緑が出たように思います。その後出なかった年もあったように思います。
左から 2010年、11年、15年、16年、18年、19年(今年のもの)
s100531NatsupotatoWasabishio s110530NatsupotatoWasabi s150604NatsupotatoAzuminowasabi 160616Natsupotato-Azuminowasabi1 180605Natsupotato-AzunimoWasabi1 190605Natsupotato-AzuminoWasabi1

夏ポテト 紀州の南高梅味

【夏ポテト 紀州の南高梅味】QVO3 2019.6.11 NU レア度:★☆☆☆☆
190611Natsupotato-Nankobai1 190611Natsupotato-Nankobai2
紀州育ちの南高梅を使用。
梅の香りがふんわり広がり、夏にぴったりの爽やかな味わいが楽しめます。

今年もほどよい酸っぱさが夏っぽさを感じさせます。

過去の夏ポテ梅系を04年からザーッと並べてみます。
デザインの変遷もなかなか面白いです。
s040629natsupotatosapppariume s050608natsupotatoawaseume s060603natsupotatonankobai s070607NatsuPotatoNankobai s080605NatsuPotatoNankobai s090525NatsupotatoNankobai s100601NatsupotatoNankobai s110530NatsupotatoNankobai s120606NatsupotatoNankobai s130605NatsupotatoNankobai s140528NatsupotatoUme1 s150528NatsupotatoNankobai 160614Natsupotato-Nankobai1 170703NatsupotatoNankobai1 180605Natsupotato-Nankobai1 190611Natsupotato-Nankobai1

 

夏ポテト 対馬の浜御塩味

【夏ポテト 対馬の浜御塩味】QVN3 2019.6.6 NU レア度:★☆☆☆☆
190606Natsupotato-Hamamishio1 190606Natsupotato-Hamamishio2
対馬の豊かな自然に育まれた浜御塩を使用。
夏にぴったりのキリッとした塩味に仕上げました。

いやー毎年恒例の夏ポテトの時期になりました。
今年も例年通り、青・赤・緑の3色で発売です。
味についてはテッパンです。しっかりと塩味でサクッと美味しい。

過去の夏ポテのうすしお系、04年からザーッと並べてみます。(2010だけ抜けてます)
s040629natsupotatousushio s050615natsupotatokodawarishio s060602natsupotatohamamishio s070608NatsuPotatoKuminoshio s080605NatsuPotatoHamaMishio s090525NatsupotatoShio s110604NatsupotatoHamamishio s120604NatsupotatoHamamishio s130605NatsupotatoHamamishios140528NatsupotatoHamamishio s150529NatsupotatoHamamishio 160616Natsupotato-Hamamishio1 170703NatsupotatoHamamishio1  180605Natsupotato-Hamamishio1 190606Natsupotato-Hamamishio1