【堅あげポテト 匠味燻製ほたて味】 EEN4 2014.3.14 b レア度:★★★☆☆
じっくり燻(いぶ)したほたてをイメージし、凝縮したうまみと芳醇な香りが楽しめます。噛むほどにクセになる堅あげポテトです。
HPには掲載のない銘柄ですが、サークルKサンクスで先行発売となっているようです。
開封すると、ほたての風味が強く沸き立ってきて、口に入れても、キャッチフレーズ通り「噛むほどうまい!」という感じでかなり美味でした。
【ソースカツ味】 QMV3 2014.2.28 b レア度:★★★★★
会津鉄道の沿線の味をポテトチップスにしました。
自然豊かな高原を走る「会津鉄道」。猫の駅長がお出迎えする芦ノ牧温泉駅で下車をしたら、ぜひ食べたいのがソースカツ丼。「ポテトチップスソースカツ味」は、カツに絡んだ甘辛いソースの味わいを再現しました。
「東北紀行!」として発売された5銘柄のうちの1つです。近畿・中部限定発売で、カルビーHP非掲載銘柄です。 東北地方の鉄道5路線とその駅をモチーフとして、各地の名産品をポテチ化したものです。 「ローカル列車で出会ったみちのくグルメ!」というのがコンセプトです。
ソースカツ味は、「会津鉄道」の「芦ノ牧温泉駅」をテーマとしています。
会津若松名産のソースカツ丼をイメージしたもので、甘辛いテイストです。
会津若松の鶴ヶ城を背景に描いています。
【じゃじゃ麺肉みそ味】 QMW3 2014.3.5 b レア度:★★★★★
IGRいわて銀河鉄道の沿線の味をポテトチップスにしました。
車窓から雄大な岩手山や姫神山を望む、「IGRいわて銀河鉄道」の旅の終着は盛岡。「ポテトチップスじゃじゃ麺肉みそ味」は、盛岡三大麺のひとつ「じゃじゃ麺」の味を再現。平麺に絡めて食べる濃厚な肉みその風味をイメージして仕上げました。
「東北紀行!」として発売された5銘柄のうちの1つです。近畿・中部限定発売で、カルビーHP非掲載銘柄です。 東北地方の鉄道5路線とその駅をモチーフとして、各地の名産品をポテチ化したものです。 「ローカル列車で出会ったみちのくグルメ!」というのがコンセプトです。
じゃじゃ麺肉みそ味は、「IGRいわて銀河鉄道」の「盛岡駅」をテーマとしています。
盛岡の三大麺(わんこそば、盛岡冷麺、盛岡じゃじゃ麺)のうち、じゃじゃ麺をイメージしたものです。他の2つではポテチに合う味をなかなか出せそうにありませんね(笑。
じゃじゃ麺のややピリ辛の味がよく出ていました。
【ひっつみ汁味】 QMT3 2014.3.5 b レア度:★★★★★
三陸鉄道の沿線の味をポテトチップスにしました。
二〇一四年春の全線復旧を目指す三陸鉄道。宮古駅で出会ったのは、こねた小麦を“ひっつまんで”(引きちぎって)野菜と一緒に煮込んだ醤油ベースのお汁「ひっつみ汁」。「ポテトチップスひっつみ汁味」は素朴な郷土料理の味わいをお楽しみいただけます。
「東北紀行!」として発売された5銘柄のうちの1つです。近畿・中部限定発売で、カルビーHP非掲載銘柄です。 東北地方の鉄道5路線とその駅をモチーフとして、各地の名産品をポテチ化したものです。 「ローカル列車で出会ったみちのくグルメ!」というのがコンセプトです。
このひっつみ汁味は、「三陸鉄道」の「宮古駅」をテーマとしています。 NHK連続ドラマ小説「あまちゃん」でも出てきた、あの三陸鉄道です。
ひっつみ汁というものを食べたことはないのですが、これは醤油ベースの懐かしい感じの味がしました。
【スタミナ源たれ味】 QFP3 2014.3.4 NU レア度:★★★★☆
昭和40年に発売された「スタミナ源たれ」。40年以上愛され続けている「スタミナ源たれ」の味を製造・販売元の上北農産加工農業協同組合に監修頂き再現しました。青森県産にんにくパウダーを使用し、野菜の旨みが広がる醤油ベースの万能たれの味わいをお楽しみください。
「がんばろう!!東北」銘柄として発売されました。東北6県+新潟・長野での地域限定ものです。
「スタミナ源たれ味」は過去も何度か登場しており、2013年3月にも出ていました。今回はその時と同じ「QFP」ですがデザインは異なります。
また、2012年、2013年の時の説明文では、「青森県で30年以上にわたり愛され続けているスタミナ源たれの味を~~」となっていましたが、今回は、「40年以上」と変わりました。
ねぶたをイメージするデザインと、源たれの写真が描かれています。
【梅しそ味】 QMU3 2014.2.28 G レア度:★★★★★
阿武隈急行の沿線の味をポテトチップスにしました。
「阿武隈急行」に乗って、福島へ向かう途中で下車した角田は梅花の里。昔ながらの方法で漬け込んだ梅干しが名産です。「ポテトチップス梅しそ味」は、しその風味をきかせた、素朴な梅干しの味わいをお楽しみいただけます。
「東北紀行!」として発売された5銘柄のうちの1つです。近畿・中部限定発売で、カルビーHP非掲載銘柄です。
東北地方の鉄道5路線とその駅をモチーフとして、各地の名産品をポテチ化したものです。
「ローカル列車で出会ったみちのくグルメ!」というのがコンセプトです。
この梅しそ味は、「阿武隈急行」の「角田駅」、その地の名産の梅干しをテーマとしています。
説明文にあるとおり、かなりしその風味が強く出ていて、今まで出ている梅系の味とはかなり異なります。
サッパリした感じでおいしかったです。
【アップルパイ味】 QMX3 2014.3.3 G レア度:★★★★★
津軽鉄道の沿線の味をポテトチップスにしました。
冬にはストーブ列車も登場する、日本最北端の私鉄「津軽鉄道」。鉄道が走る五所川原市はりんごの名産地です。「ポテトチップスアップルパイ味」は、シナモンの風味をアクセントにきかせたアップルパイの味わいを再現しました。
「東北紀行!」として発売された5銘柄のうちの1つです。近畿・中部限定発売で、カルビーHP非掲載銘柄です。
東北地方の鉄道5路線とその駅をモチーフとして、各地の名産品をポテチ化したものです。
「ローカル列車で出会ったみちのくグルメ!」というのがコンセプトのようです。
このアップルパイ味は、「津軽鉄道」の「五所川原駅」、その地の名産品りんごをテーマとしています。
アップルパイとポテチはかなり異色の組み合わせかと思いましたが、シナモンの味も効いていてなかなか美味でした。