「ギザギザ」カテゴリーアーカイブ

ギザギザ のり塩バター味

【ギザギザ のり塩バター味】TDN4 2023.1 b レア度:★★☆☆☆

バターのコクが青のりと焼きのりの香ばしさを引き立てた味わい。
1枚ずつゆっくりじっくりお楽しみください。

最近、パッケージの底面にマチを設けて立たせるタイプのものが出てきています。
主にポテリッチでしたが、ギザギザでも出てきました。

味自体はのり塩バターなので当然のようにハズシは無く美味しかったです。

ギザギザ梅塩こんぶ味

【ギザギザ梅塩こんぶ味】SSG3 2023.1 K レア度:★★☆☆☆

紀州の梅の風味豊かな味わいを、こんぶの旨みが包み込む、まろやかで優しく食べやすい梅味をお楽しみください。

この組み合わせはオーソドックスでホットしますね。
和のテイストで。
調べてみたらけっこう久しぶりでした。
2017、2018年に京都のブランド SOU・SOUとのコラボで出てました。

左:2017年1月、右:2018年1月

ギザギザ ピリ辛韓国のり風味

【ギザギザ ピリ辛韓国のり風味】SZK3 2022.8 K レア度:★★☆☆☆
2208GizagizaPirikaraKankokunori1  2208GizagizaPirikaraKankokunori2
塩とごま油で味付けした韓国のり風の味わい。
風味豊かなのりとごま油の香りに、ピリッと効かせた唐辛子がアクセント。
くせになる美味しさをお楽しみください。

「韓国のり」というのは、ポテチの素材としては絶対に外さない、テッパンフレーバーです。
さらにピリ辛っていうのが良いですね。
韓国海苔の香り、ごま油の風味、ピリ辛感。めちゃくちゃ美味しい!

ギザギザの韓国のりは何度か出ていますが、ここのところは「ピリ辛」となっていますね。
左から順に、2014/11、18/7、19/6、21/7、今回のもの
140118gizagizakankokunori1  180727Gizagiza-Kankokunori1  190625GizagizaPirikaraKankokunori1   2107GizagizaKankokunori1  2208GizagizaPirikaraKankokunori1

ギザギザ ゆず香る七味味

【ギザギザ ゆず香る七味味】SRE3 2021.10 K レア度:★★☆☆☆
2110GizagizaYuzuShichimi1  2110GizagizaYuzuShichimi2
ゆずの皮や唐辛子、黒ごま・白ごま、陳皮、山椒、あおさ、しょうがをブレンド。
ピリッとした辛みとふんわり香るゆずの風味をお楽しみください。

ピリ辛の七味あじが良いですね。山椒の香りもふわっと。
そこに、ゆずの香りが相まっててさらに良し。
香りを楽しめる銘柄だと思います。

ギザギザ ピリ辛韓国のり風味

【ギザギザ ピリ辛韓国のり風味】SPN3 2021.7 NU レア度:★★☆☆☆
2107GizagizaKankokunori1 2107GizagizaKankokunori2
塩とごま油で味付けした韓国のり風の味わい。
風味豊かなのりとごま油の香りに、ピリッと効かせた唐辛子がアクセント。
くせになる美味しさをお楽しみください。

「韓国のり」もカルビーポテチの中では、テッパンフレーバーの一つだとわたしは思います。
絶対外さないという意味で。
ギザギザの食べ応えのあるチップスに、ごま油・塩の韓国のり。
少しピリ辛感もあり、大変美味しくいただきました。

過去にも「ギザギザ韓国のり」は出ているので並べてみます。
左から、 2018/7、2019/6、今回のもの
180727Gizagiza-Kankokunori1   190625GizagizaPirikaraKankokunori1 2107GizagizaKankokunori1

ギザギザ 海老の塩焼き味

【ギザギザ 海老の塩焼き味】SNB3 NU レア度:★★★☆☆
2106GizagizaEbiShioyaki1  2106GizagizaEbiShioyaki2
ザクッと食感×海老の濃厚な味わい
塩をきかせて香ばしく焼いた海老の濃厚なコクと旨みのある味わいが特長です。
1枚ずつ、ゆっくりじっくりお楽しみください。

あれ? これ去年も出てて美味しかったやつ。
スーパーの店頭で見つけて買ってきました。
海老の香ばしさがとても良く出ていて、旨みも結構感じます。
それがギザギザの厚切りチップスの食感とも相まって食べ応えもあります。
非常に良かったです。

 

2018年にも出てたんですね。並べてみます。
左:2018/5 中:2020/6 右:今回のもの
180522GizagizaEbishioyaki1  2007GizagizaEbiShioyaki1   2106GizagizaEbiShioyaki1

ギザギザ 紀州の梅と焼きのり味

【ギザギザ 紀州の梅と焼きのり味】SMB3 2021.1 NU レア度:★★☆☆☆
2101Gizagiza-Ume-Yakinori1 2101Gizagiza-Ume-Yakinori2
紀州の梅の風味豊かな酸っぱさと焼きのりの香ばしさが相性ぴったり。
1枚ずつ、ゆっくりじっくりお楽しみください。

これも新春恒例になりつつありますね。1月のギザギザ梅です。
この3年は「梅と焼きのり」で続いています。
梅と香ばしい焼きのりの旨みがマッチしています。

このところの新春ギザギザ梅銘柄。
左から① 2017年1月 ②18年1月 ③19年1月 ④ 20年1月
170120GizagizaUmeShiokonbu1 180110GizagizaUmeshioKombu1 190105GizagizaUmeYakinori21 2001GizagizaKishuUmeYakinori1

ギザギザ スパイシーポテト味

【ギザギザ スパイシーポテト味】SKD3 2020.11 NU レア度:★★★★☆
2012GizagizaSpicyPotato1  2012GizagizaSpicyPotato2
じんわりとブラック&レッドペッパーが効いた、旨辛スパイシーな味わい。
濃厚なスパイスの香りと風味がやみつきになる美味しさです。

これ、カルビー公式HPでは「10/5発売、全国のコンビニ以外の店舗」と載っていたので、通常の「ギザギザ」と同じようにスーパーでの取り扱いなんだろうなあと思い、いろんなスーパーに買い物に行く都度、棚を確認してたのですが、まー無いわ無いわ。
今回気づいたのですが、「ギザギザ」を置いてあるスーパーって思いのほか少ないんですねえ。
通常のギザギザ(味わいしお・チキンコンソメ)は置いてあってもこれは無いというパターンも。
というわけで、なにげに結構レア度高めに思いました。
ふと立ち寄った店で「お!あった!」ということでゲットしてきました。

ブラック・レッドペッパーを使用ということでしたが、そこまでの辛さは感じませんでしたかね。少しピリ辛のザクザク感のあるポテトってことで美味しかったですよ。

ギザギザ味わいしお味/コク深いチキンコンソメ

【ギザギザ味わいしお味】    RKY3 2020.9 Y レア度:★☆☆☆☆
【ギザギザコク深いチキンコンソメ】RKZ3 2020.9 Y レア度:★☆☆☆☆
2009GizagizaAjiwaiShio1  2009GizagizaChickenConsomme1
(しお)沖縄・石垣島の海塩「石垣の塩」に、ほたてや昆布・かつおの旨みを効かせた、味わい深いおいしさです。1枚ずつ、ゆっくりじっくりお楽しみください。
(コンソメ)野菜とお肉のジューシーな旨みがくせになる、チキンコンソメのコク深いおいしさです。1枚ずつ、ゆっくりじっくりお楽しみください。

これも通常のレギュラー銘柄のリニューアルです。
約3年ぶりのリニューアルとのこと。
これと併せて発売、となっている「ギザギザスパイシーポテト味」ってのが全然見当たりません。

 前回のバージョンは以下です(2017/9)
170908GizagizaAjiwaiShio1 170830GizagizaChickenConsomme1

ギザギザ 海老の塩焼き味

【ギザギザ 海老の塩焼き味】SFV3 2020.7 NU レア度:★★☆☆☆
2007GizagizaEbiShioyaki1  2007GizagizaEbiShioyaki2

塩をきかせて香ばしく焼いた海老の濃厚なコクと旨みのある味わいをお届けします。
一枚ずつ、ゆっくりじっくりお楽しみください。

2018年に発売された「海老の塩焼き味」ですが、非常に好評だったとのことで、
今回海老の風味を強くして再発売だそうです。
香ばしいエビの風味がしっかり感じられます。塩もほどよい感じで美味しかったです。

 前回発売のもの(2018/5)
180522GizagizaEbishioyaki1

ギザギザ ほたて醤油味

【ギザギザ ほたて醤油味】SAH3 2019.10 NU レア度:★★☆☆☆
1910GizagizaHotateshoyu1 1910GizagizaHotateshoyu2

厚切りチップス&ほたての旨味と香ばし醤油
焼いたほたての旨味と香ばしい醤油、隠し味にバターを効かせたあと引く美味しさを
お楽しみください!

ギザギザの新銘柄です。
ホタテも時々出てきますが、やっぱり、ほたての旨味もポテチと良く合いますね。
ギザギザでは過去には見たことありません。
今回もホタテの旨味が良く感じられ、非常に美味しくいただきました。

ギザギザ 黒胡椒レモン味

【ギザギザ  黒胡椒レモン味】RWY3 2019.4.24 NU レア度:★★☆☆☆
190424GizagizaKurokoshoLemon1 190424GizagizaKurokoshoLemon2

厚切りチップス&さっぱりレモンとピリッと黒胡椒
黒胡椒をきかせてジューシーに焼き上げたチキンにレモンを搾ってさっぱり。
そんな味わいのポテトチップスです。
さっぱりとしたレモンと黒胡椒のピリッとした刺激が食欲をそそるおいしさです。

必要以上に酸っぱくなく、黒胡椒の方が前に出ている感じで良いです。
ギザギザチップスの食感ともマッチしていました。

ギザギザ 梅と焼きのり味

【ギザギザ  梅と焼きのり味】RTQ3 2019.1.5 NU レア度:★★☆☆☆
190105GizagizaUmeYakinori21 190105GizagizaUmeYakinori22
梅の酸味と焼きのりの香ばしい風味が楽しめます。梅の酸っぱさと焼きのりが相性ぴったり。
1枚ずつ、ゆっくりじっくりお楽しみください!

ギザギザの新銘柄です。
開封してみると、まず、焼きのりの香りがふわっと立ち込めてきます。
梅が前面に出てくるかと思ったので意外でした。
食べてみると、梅の酸っぱさとの組み合わせが良く合っていました。おいしかったです。

ギザギザ 黒胡椒チーズ味

【ギザギザ  黒胡椒チーズ味】RRS3 2018.11.20 NU レア度:★★☆☆☆
181120GizagizaKurokoshocheese1 181120GizagizaKurokoshocheese2

コクのあるチーズの旨みに黒胡椒がピリッときいた香り豊かな美味しさ。
1枚ずつ、ゆっくりじっくりお楽しみください。

ギザギザの新銘柄です。
ほぼ同じタイミングで、ポテリッチでも「チーズ+黒胡椒」が出てましたね。
これもチーズメインに黒胡椒が少しという感じ。

ギザギザ 韓国のり気分

【ギザギザ 韓国のり気分】RQT3 2018.7.27 NU レア度:★★☆☆☆
180727Gizagiza-Kankokunori1 180727Gizagiza-Kankokunori2
塩とごま油で味付けした韓国のりの美味しさ。風味豊かなのりとごま油の香り。
1枚ずつ、ゆっくりじっくりお楽しみください!

韓国のりは外しませんね。ごま油が良い味を出しています。
どうでもいいんですけど、今回は「韓国のり“味”」でも「韓国のり“風味”」でもなく、
韓国のり“気分” です。成分表には確かに韓国のりとは書いてない。焼きのりは入ってますが。
まあでも十分、韓国のりのテイストは出ていたように思います。

過去にもいろいろ出ていますが下に並べてみます。

<過去の韓国のり銘柄>
上段左から ① 2004年8月 ②05年12月 ③08年8月 ④09年7月
s040827kankokunori s051202kankokunori s080801KankokuNori s090729KankokuNori
下段左から ⑤2011年8月 ⑥11年10月 ⑦14年1月

s111021AburiKankokuNori s110829KankokuNoriGold s140118gizagizakankokunori1