【チョコ掛けちゃいました。】SNN4 2020.12 C レア度:★★★☆☆

サクサクのポテトチップスにチョコレートをとろ~り掛けて完成する魅惑の美味しさ。
甘さとしょっぱさのコンビネーションによるエンドレスな味わいをお楽しみください!
セブンイレブンに行ったら、「あれ?なんだこれ?」と見つけました。
「ん?贅沢ショコラなのか?あれ?同じモノが2種類あるぞ」と。
よく分からないままに二つ買ってきました。
甘塩っぱいギザギザチップスで、贅沢ショコラとの相違点は正直分かりません(笑。
美味しかったですけど。
カルビー公式HPに情報が無いのでよく分かりませんが、他のコンビニでは見ないし、セブンイレブン限定ですかね?
さて、この2種類の違いは何だろう? 裏面に書いてありました。

「気分で選べるパッケージ」とは? そうきたか(笑。
「中身はおんなじ」なのか。
それでもマニア的にはやっぱり両方買っちゃうんだよなあ。
【幸楽苑中華そば味】SNC3 2020.12 G レア度:★★☆☆☆

“伝統の一杯”を、ポテトチップスで。
創業時から多くのみなさまに愛されている、幸楽苑の中華そばがポテトチップスとコラボレーション!
歴史のある飽きないおいしさをぜひご賞味下さい。
福島県郡山に本社を置く「幸楽苑」(東証1部)の中華そば味のポテチです。
むかし仕事でちょいちょい行ってた頃がありまして親しみがあります。
そのときはたしか「会津っぽ」という名称だったかと。
すごくシンプルな 醤油ラーメンで美味しいです。今回のポテチでもニュアンスは出ていました。
現在は、東北・関東を中心にした店舗展開です。西日本はかつて出店したことはあったが今は撤退しているようです。
このポテチはローソン限定のようですが、西日本を含めた全国のローソンかどうかは分かりません。
【堅あげポテト匠味 炙り明太マヨ味】EPX4 2020.11 Y レア度:★★☆☆☆

明太子の旨みとマヨネーズのコク
マヨネーズの濃厚な味わいに明太子の旨みとピリッとした辛さがアクセントになる後引く美味しさです。
ファミマ限定で、堅あげ匠味の新商品です。
パッケージ写真にある通り、明太子が炙られた風味が感じられました。
ピリ辛にマヨネーズのまろやかさが追加されていました。なかなか良かったです。
ずいぶん前ですが、「堅あげ匠味」では「炙り明太子」というのが出たことがありました。今回はそれにマヨが追加なんですね。
「堅あげポテト匠味 炙り明太子味」2013年9月

【くせになるポテトチップス のりしおバター味】EQA2 2020.10 Y レア度:★★☆☆☆

香ばしい焼きのりの風味とバターのコクが、くせになる味わいー♪
酒のおつまみコーナーみたいなところで、ぶら下がって売ってるタイプのもの。
45gの小サイズです。
堅あげタイプのチップスを使用しており、そこにのり塩とばたーをで味つけしています。
のり塩風味もバッチリですが、そこにバターのコクというかほんのりとした甘みもプラス。
なかなか良かったです。ファミマ限定。
【マヨネーズ好きのためのコク深マヨネーズ味】SKP4 2020.10 NU レア度:★★☆☆☆

マヨネーズ好きの皆様にお届けする、渾身の一品。旨味、コク、酸味・・・マヨネーズの味の魅力をあらゆる角度から追求し、こだわりぬいたポテトチップスです。
日頃の悩みも、ストレスも、罪悪感も、すべて一旦脇に置いて。奥深い濃厚な美味しさを思う存分お楽しみください。
”○○好きのための” というシリーズ、ローソン限定でもうかなり定着してきました。
今回は「マヨ好き」のためのです。
○○好きのための、は、わたしが知る限り、2016年8月から出ていますが、「マヨネーズ好きの」は
今回初めてです。
食べてみますと、もろに「マヨネーズ」ですね。(当たり前ですが)
思ったよりはしつこくくどくなくてまあまあ良かったです。
【3つの白い誘惑~バター×チーズ×マヨ味】SLP3 2020.10 NU レア度:★★☆☆☆

バターとマヨネーズのコクにチーズの旨みが織りなすこってり濃厚な味わい・・・ゴクリ・・
君はこの3つの白い誘惑に勝てるか
「ラスボス級 ジャンクすぎるポテトチップス」とあります。
「3つの白い誘惑」という面白いネーミングです。
開封すると、まずは強めのチーズ臭がのぼってきます。
食べてみると、マヨネーズも少し感じますね。
バターなのかコクもあります。
時々オニオンの旨みなんかも感じられますが、いろいろ盛りだくさん。全般にはしつこめ。
【厚切りザクッとポテト お好み焼き味】2020.7 NU レア度:★★★☆☆

ローソンの「ザクッとポテト」シリーズです。
日頃は採り上げていませんが、期間限定で珍しいのが出てたので買ってみました。

ギザギザタイプのチップスを使用。
開封すると、お好み焼きソースのにおいが上ってきまして、食欲をそそられます。
味としてもお好み焼きしてました。美味しいです。
やっぱり「お好み焼き」は過去にも数々出てきていますからポテチとの相性は良いですね。
【堅あげポテト匠味 炙り和牛と岩塩味】EPT4 2020.8 Y レア度:★★☆☆☆

キリっとした塩味と、お肉のジューシーな味わいが楽しめる堅あげポテトです。
牛の旨みと程よい塩味の絶妙なバランスが食欲そそる美味しさです。
堅あげ匠味の新銘柄が出てきました。
牛肉と何かのコラボみたいなものは今までいろいろありましたが、今回は岩塩です。
肉の旨みの中に、岩塩のキレのある塩辛さが効いていて美味しいです。
ファミマ限定。
【ガリチーズ&チキン味】SLE3 2020.8 NU レア度:★★☆☆☆

「シュクメルリ」の味わいをヒントにガーリックの風味とチーズのコクにチキンの旨みをプラス!
まさにガーリックチーズを進化させた味わい!
「進化系」というデカイ文字が目を引きます。そして猿人から現代人への進化を示す例の絵。
思わず、よしもと新喜劇の森田まりこを思い出した、というのはどうでもいいとして(笑。
「ガリチーズ」とありますが、これはガーリックチーズのこと。
説明文をよく読むと、今度はいきなり「シュクメルリの味わいをヒントに」とあります。
あれ?このシュクメルリって、少し前に牛丼の松屋でやってた、どっかの国の料理じゃなかったっけなと。
調べてみると、やっぱりそうでした。中央アジアのジョージア料理「シュクメルリ」でした。
当時SNSでもかなり話題になったようですね。
「鶏もも肉を使った”にんにく” と ”とろけるチーズ” のクリームシチュー鍋」です。
確かにコンセプト通り、ガーリックの効いたチキン味、そしてチーズのまろやかさが重なっています。
ファミマ限定。
【禁断ののり塩パンチ】SJM4 2020.8 NU レア度:★★☆☆☆

ピリッと辛いのり味が特徴の「ポテトチップスのり塩パンチ」 こだわりの焼きのりと唐辛子をパワーアップ!
もっとパンチが効いた食べ応えあるおいしさをお楽しみください。今だけの強烈パーンチ!
レギュラー銘柄で出ている「のり塩パンチ」の焼きのりと唐辛子をもっと効かせた、というもの。
確かにピリ辛感が増していたし、海苔も増量感出てて美味しかったです。
セブンイレブン限定の模様。
過去には「禁断のコンソメパンチ」が出たことがありましたね。
左:2019/8、右:2020/3

【クセニ・ナール 香ばしにんにく味】EPQ2 2020.7 Y レア度:★★★☆☆

ローストしたにんにくの香ばしさと旨みがクセになるおいしさ。
また出てきました、「クセニ・ナール」シリーズの新銘柄。ファミマ限定。
スナック菓子コーナーよりも、お酒のおつまみとかが並んでいる棚にぶら下げてあるタイプ。45g。
堅あげタイプのチップスです。香ばしいにんにく風味です。
今までの「クセニ・ナール」銘柄を並べてみます。
左から①2019.1 ②2019.8 ③2020.2
②だけは通常サイズの厚切りギザギザタイプ。それ以外は小容量のぶら下げ型、堅あげタイプでした。

【ピザポテト ダイナマイトにんにくビーム!】SKT4 2020.7 NU レア度:★★☆☆☆

強烈に効かせた”にんにく”の風味と香ばしさを堪能できるピザをイメージした味わい!
ダイナマイト級のおいしさをお楽しみください!!
タイトル通りです。開封すると同時に強烈なにんにくの香りが。
もちろんいつものピザポテのようにチーズもしっかり主張しています。
ビッグサイズであることもありインパクトは大です。
ピザポテでにんにくを強く効かせたものとして、こんなのが出たことがありました。
2016年6月「ガーリックボンバー」。この時は通常サイズ。

【花椒味】SKC3 2020.7 NU レア度:★★☆☆☆

花椒のピリッと痺れる辛さにレッドペッパーのジワッと口に広がる辛さをブレンド。
辛さと旨みが絶妙なバランスでやみつきになるおいしさ!
花椒・・・ホアジャオと読むそうです。
辛い四川料理に欠かせないスパイスだそうです。
これにレッドペッパーも入っていますから、そりゃ辛いです。
ギザギザタイプのチップスで、けっこうオレンジ色がかっています。
かなり痺れる感じでした。旨味はありますので、ビールのお供に。ファミマ限定。
1年ほど前にも「花椒味」は出たことあります。
↓ 確かこれもファミマ限定だったと記憶していますが、45gの小さいタイプで、堅あげタイプのチップス使用でした。

カルビーポテトチップスのパッケージを展示しています。