【山賊焼味】 QOU3 2014.6.18 M レア度:★★★★★
若鶏に甘辛いタレをつけこんがりと炭火で焼いた「いろり山賊」の「山賊焼」味です。
6月下旬の発売以来、ずっと探していたレア銘柄ですが、半ば諦めていたところで、幸運にも入手できました!
左上に「山口グルメ旅」のマークがあります。中四国の一部スーパー等と いろり山賊のみの限定販売です。
このところ、中四国銘柄がにぎやかです。
これは、山口県に展開するファミレス?というか、山奥にある、御食事処「いろり山賊」とのコラボ商品という異色のものです。
「いろり山賊」は以前、情報番組「がっちりマンデー」の「地元ローカルのファミレス」の回で見たことがありましたが、まさかカルビーのコラボ先になるとは思いもしませんでした(笑。
パッケージ表面の「山賊焼味」の題字を囲っているのが、この店のメイン商品「山賊焼」の形です。
山賊焼の写真もパッケージの表・裏の両方に載っています。
また、お店の絵だけでなく、住所を書いたノボリまで描かれています。
パッケージ裏面には、いろり山賊の説明と写真もあります。
「いろり山賊」とは、ちょっとしたドライブスポットとして有名な、山口県岩国市の山間にあるお食事処。
昔ながらの囲炉裏のある民家や、野外でもお食事が楽しめます。お花見シーズンの桜や端午の節句のこいのぼりなど壮大な装飾もみもの。
【津山ホルモンうどん味】 QKX3 2014.6.18 M レア度:★★★★★
説明文はありません。
中四国限定銘柄です。左上に「岡山グルメ旅」のマークがあります。
このホルモンうどん味は、2013年の秋に、同じく中四国限定で出ましたが、その時はQKX「2」でした。
基本的なデザインは踏襲していますが、大きく異なるのは、題字が縦書きから横書きに変更されたことです。
↓2013年のQKX2
裏面には、B級グルメのB1グランプリの説明や、津山市の名所の写真が掲載されています。
【カラビー 辛沢家のカレー味】 QOW2 2014.4.26 K レア度:★★★★★
私、辛沢シゲキの生まれ故郷、金沢の地元カレーは一般的に真っ黒なカレーでドロッとしていて、付け合せにキャベツの千切りがステンレスの皿で盛られています。これを先割れスプーンで食べるのが王道!私が小さい頃から食べている母親のつくったカレーをポテトチップスの味で再現しました。
前回の「堅いカラビー」のコメントに書いたカレー味が入手できました。中四国・九州限定の商品です。
いつも通り、カルビーの架空の社員「辛沢シゲキ」プロデュースというタッチで説明文があります。
半沢直樹をモチーフとしたキャラクターだろうとは思っていましたが、なんと、この辛沢シゲキも、半沢と同じく金沢出身となっています。
パッケージ裏面右上に、以下のように、「金沢カレー」の写真と、上記の説明文があります。
というわけで、パッケージ表面の辛沢が持っているのは、この説明文にある先割れスプーンです。
【堅いカラビー 釜あげホットチリ味】 EET3 2014.6.25 M レア度:★★★★☆
自分が食べたいスナックを作るためにカルビーに入社。辛味系スナックの担当になり、実は苦手だった辛さに最近、魅了されつつある。第3弾は堅いカラビー!カルビーこだわりの直火釜あげ製法がクセになる味わい!
当初、中国・四国・九州限定で発売された「カラビー」の「堅あげポテト」版と言えますが、これも同じく中国・四国・九州限定で発売です。
やはり、この銘柄も、「E」で始まるコードとなっており、堅あげポテト路線という位置づけのようです。
また「カラビー」2銘柄は、6月末より、東北・関東・中部に販売地域が広がりましたが、これはどうでしょうか。
先発の「カラビー」2銘柄と同様、架空のカルビー社員「辛沢シゲキ」によるプロデュース、というタッチで説明書きがあります。その説明文によれば、「第3弾」となっており、先発の「カラビー」「カラビー厚切り」に続くもの、ということのようですが、実際には、その前に「カラビー 辛沢家のカレー味」というのも出ています。
(カレー味はカルビーHP非掲載、中国以西限定)
【ピザポテト クリスプ】 EEP3 2014.6.4 G レア度:★★★★☆
あの“ピザポテト”からクリスピータイプが登場~
低温で釜揚げしたカリカリ食感のポテトチップスに、いつものピザポテトとはちょっと違う味付け、そしてとろ~りチーズをトッピング。噛むほどに、じゃがいもの風味とチーズの旨みが広がる、じっくり味わっていただきたいピザポテトです。
「ピザポテト」と「堅あげポテト」の交配とでも言うべき銘柄です。
パッケージの銘柄名は「ピザポテト」をベースとしていますが、商品コードは、堅あげポテトの「E」で始まるコードとなっています。
説明文では「いつものピザポテトとはちょっと違う味付け」とのことですが、原材料名では「チェダー・エメンタール・カマンベール」となっており、違いについては残念ながらわかりませんでした。
カルビーHP非掲載で、情報も全くないため詳しくは分かりませんがどこかの地域限定のようです。
(これはカルビープラスで入手しました。) 製造所が「G」ですので中部あたりでしょうか?
【Deepo ベーコンマスタード味】 QPK3 2014.6.25 b レア度:★★☆☆☆
スモークされたベーコンとマスタードの酸味がアクセントとなり、後引く美味しさを楽しめます。
2月に出たDeepoの新シリーズです。マスタードの風味がよく効いています。
基本的なデザインは踏襲しています。2月のものと合わせて、青・赤・黄色とそろいました。
2月の2銘柄
【四国のめぐみ 高知しょうが・徳島青のり風味】 QOO3 2014.6.11 M レア度: ★★★★★
・生産量日本一を誇る高知県産しょうが ・吉野川の清流が育んだ徳島県産青のり
ふたつの四国のめぐみが出会い、しょうゆ風味の味わい深いポテトチップスに仕上がりました。
中四国・九州限定銘柄です。カルビーHP非掲載なので、レア度5としています。
左上には、「四国グルメ旅」のマークがあります。製造工場もM(広島工場西棟)でローカル感が良く出ています。
「四国のめぐみ」は、2013年にも同じ地域の限定で出ていましたが、その時は2種類でした。
その2種類は以下です。
このうち、左の「醤油仕立て」(No.0738) が、高知(しょうが)+徳島(青のり)の組合せ、
右の「ポン酢風味」(No.0735)は、愛媛(みかん)+香川(塩)の組合せでした。
今年はこの左側の組み合わせで出てきました。右の組み合わせも出ているかは不明です。
なお、昨年の2銘柄はギザギザの厚切りカットでしたが、今年は通常のポテトチップスのタイプです。
しょうがはそれほど強くなく、青のりが効いているのか、ほんのり甘い感じすらしました。
【ヒーハーX(エックス) バッチリチリ味】 EEM2 2014.5.7 Y レア度:★★★★☆
釜揚げポテトに、うま辛いヒーハーバッチリチリ味が、ベストマッチ!堅くて、辛くて、最高にうまい!
ヒーハーの新銘柄です。関東・東北の一部スーパー限定のようです。カルビーHPにも記載がありません。
取扱が少ないのか、入手は結構苦戦しました。
今まで出ていたヒーハー、す~ハーとは異なり、堅あげポテトのタッチとなっており、商品コードも、堅あげポテトのラインに使用される「E」で始まるコードとなっています。タイトル通り、かなり味は辛めです。パッケージ左上には、「堅いぜ!辛いぜ!バリウマだぜ!」というキャッチコピーが記されています。
【ギザギザ 塩と黒糖味】 QOS2 2014.5.26 NU レア度:★★★★☆
厚切りポテトを塩と黒糖で、シンプルな味付けにしました。黒糖のやさしい甘さと塩味が絶妙にマッチした、とまらないおいしさです。
昨年に引き続き、ドラッグストア限定という珍しい販売チャネルで出ました。左上に「ドラッグストア限定」という赤いマークがあります。
カルビーHPも非掲載です。
テーマが「黒」ということらしく、「黒」と大きく記され、昨年同様、「黒っていいね」とのコメントがあります。
昨年のドラッグストア限定の「黒」銘柄はこちらの「黒酢と塩味」です。(No.0795で2013年のページに展示しています)
今年はギザギザですが、昨年は通常のポテチでした。
【堅あげポテト 辛味噌味】 EES3 2014.6.19 b レア度:★★☆☆☆
ピリッと辛い唐辛子に味噌のコクがマッチした深い味わいの堅あげポテト
「うま辛セレクト」の残り1銘柄として出ました。
左上にある、辛さのインジケーターは、6本中の4本となっています。
最初は味噌のコクが感じられますが、あとから辛さがじわじわ来ました。
【小梅味】 QPN3 2014.6.12 b レア度:★★☆☆☆
1974年の発売時から変わらない甘ずっぱい美味しさのキャンディ「小梅」の味わいをポテトチップスで再現しました。甘味と酸味があとひくおいしさです。
ロッテとのコラボレーション銘柄です。
かなり甘く感じられました。梅味というよりは、やはり「ロッテの小梅」の味を忠実に再現している感じです。
【りんごバター味】 QQH3 2014.6.9 Y レア度:★★★★☆
りんごの酸味にバターをプラスした後引く味わい
長野県のスーパーチェーン「ツルヤ」とカルビーとの共同開発商品だそうです。ただし、パッケージには一切「ツルヤ」の名前は出ていません。カルビーHPも非掲載でレア度高めです。
わたしは今回初めて知りましたが、「ツルヤ」の「りんごバター」というのが大変話題だそうで、パッケージ裏面に、「りんごバターって?」として、その説明があります。
それによると、「果肉感たっぷりのすりおろしたりんごにバターを加えたペースト。ジャムのようにトーストにぬったり、スイーツに活用したりと、いま話題の食材」だそうです。
その「りんごバター」そのものを食したことがないので、再現度合いはわかりませんが、りんごの甘酸っぱさとバター味が感じられました。塩は後から少し来ました。全体的にさっぱりとした感じでした。
【ブラジリアンベジソース味】 QPC3 2014.5.22 NU レア度:★★★★☆
玉ねぎやトマトなどの野菜の甘みを、さっぱりとしたビネガーが引き立てたブラジルの万能ソースの味わいをお楽しみください。
東北・関東の一部スーパー・コンビニでの販売です。カルビーHPも非掲載でレア度高めです。
ブラジルをイメージさせる、緑と黄色をベースとしたかなり鮮やかなデザインで、さらに、細部にまでこだわりの作りとなっています。個人的にはかなり秀逸な作品だと思います。
左上には、虹のかかるイグアスの滝やリオのカーニバルの人々が描かれています。
また、右下の「ブラジルの味を再現」という緑の帯の上には、左から順に、
ブラジルの国鳥「トゥカーノ」、リオのカンデラリア教会(?、自信なし)、
ブラジリアのカテドラールメトロポリーナ、リオ・コルコバードの丘のキリスト像、
宝石アクアマリン(サンタマリア鉱山で有名)、 モルフォ蝶(ブラジル生息の青い蝶)、と、
小さいながらも、6つもブラジルを象徴する絵が並べられています。
銘柄名の下に書いてある「Molho Vinagrete」(モーリョ・ヴィナグレッチ)は、何のことだろうと思って調べてみたところ、
「玉ねぎ、サウサ、トマトを刻み塩・胡椒・酢またはレモン・サラダオイルであえたもの」だそうで、シュラスコには欠かせないソース、のことのようです。
※後記・・・・ これと同時に「シュラスコ味」というのが出ていたようですが、不覚ながら入手できませんでした。
【辛いピザポテト】 QNQ3 2014.6.4 b レア度:★★☆☆☆
ピザポテトから、今だけの辛いピザポテトが登場!ガッツリ濃厚かつスパイシー。インパクトある辛さにピザポテトならではのとろ~りチーズが絶妙にマッチ!
「うま辛セレクト」の一つとして出ました。
左上に、「ポテトチップス七味唐辛子味」にも載っていた、辛さのインジケーターがあります。
6段階のうちの5となっています。実際、かなり辛い味がします。
【堅あげポテト 梅にんにく味】 EEU4 2014.6.7 Y レア度:★★★☆☆
爽やかな梅の程よい酸味に、にんにくの旨みをきかせた「堅あげポテト」です。“すっぱ旨いおいしさ”をお楽しみください。
2013年の夏に、「堅あげポテト20周年記念」として出た梅にんにくが今年も登場です。
カルビーHP非掲載です。ファミマ限定のようです。(ファミマHPによる)
こちらが20周年記念バージョンですが、それと比べると、パッケージ真ん中の「堅あげポテト」の部分の色と、背景の色、それぞれ赤と金色が反転しています。
また、中央上部の「Calbee」の字も白から赤に変更となりました。
今年のバージョンは、昨年版で「20th」とあった部分に、「期間限定」と記されています。
その他の堅あげポテトはこちらに展示しています。
カルビーポテトチップスのパッケージを展示しています。