【仙台牛の炙り焼き味】SIC3 2021.1 NU レア度:★★☆☆☆
香ばしい香りにタレのジューシーな味わい。
仙台牛の旨味広がるおいしさをお楽しみください。
「紅しょうが天味」のところに書きましたが、2020年のラブジャパン「宮城の味」がスーパーに並んでいたのでゲットしてきました。
牛肉とタレのうまみが感じられます。
ラブジャパン「宮城の味」では、2019年にも「仙台牛」は出ています。
(左)2019年バージョン (右)2020年バージョン
【紅しょうが天味】SHK3 2021.1 Y レア度:★★☆☆☆
すぐなくなっても「しょうが」ないおいしさ!
紅しょうが天は薄切りにした紅しょうがに衣をつけて揚げたシンプルな料理で、関西ではスーパーなどでも売られています!
ここ数年、カルビーでは「47都道府県の味」と題して「ラブジャパン」という企画をやっています。
2020年7月にも全国の味が出ていました。地域が異なるものは買えませんでした。
今回、どういうわけか、スーパーで「大阪の味」が並んでいたのでゲットしてきました。
チップス自体がほんのりとピンク色に染まっているなど、思いっきり「しょうが天」しています。
ラブジャパンの2019年にも「大阪の味」では「紅しょうが天味」が出ていました。
左)2019年バージョン 右)2020年バージョン
【OK ORIGINAL POTATO SEA SALT】2020.7 NU レア度:★★★★☆
【OK ORIGINAL POTATO BUTTER】2020.7 NU レア度:★★★★☆
(シーソルト)国産じゃがいもを芋のおいしさ引き立つこだわりのフレーバーで味つけ。五島灘の焼塩を使用し、シンプルな味わいに仕上げました。
(バター)国産じゃがいもを芋のおいしさ引き立つこだわりのフレーバーで味つけ。ほどよい塩味と北海道産バターのコクが絶妙なバランスのよい味わいに仕上げました。
なかなか珍しいモノを見つけました。
東京・神奈川を中心に関東圏で展開するディスカウントスーパー「オーケーストア」限定の銘柄です。
そういうわけで、事実上、地域限定。カルビー公式HPにも載っておらず、レア度高です。
一見すると、これカルビーポテチと気づかないです汗。
良ーく見ると、タイトルの上に小さく「OK ORIGINAL POTATO」とあり、
じゃがいもの絵の下に小さく「Produced by Calbee」とあるだけで、
全体のデザインのテイストも通常のカルビーポテチではありませんので。
しかも大容量の120g、115g です。
味としては、シーソルトはオーソドックスな塩味。キリッとしてますかね。
バターは、すごくバターの甘みを感じました。通常のバターモノよりも、シンプルだからなのか、
バターのコクが非常に感じられ、大変美味しかったです。
【堅あげポテト 手羽先味】EPD3 2020.7 G レア度:★★☆☆☆
甘辛濃い味とピリッとしたスパイスがやめられんがね!
ラブジャパン「愛知の味」です。中部限定。
2017年度の「愛知の味」で手羽先味が出ましたが、今回は堅あげタイプで登場です。
手羽先味とポテチについては過去何度も出るほど相性は良いです。
今回は堅あげタイプでしたが、甘辛の鶏の旨味が良く感じられました。
当博物館に所蔵されている、過去の手羽先銘柄を並べてみます。
上段左から ①堅つま「甘辛やみつき手羽先味」(2019.7) ②「愛知の味」てばさき味(2017.9) ③「名古屋の味」(2017.2)
④「ぽてとりっぷ 名古屋の味」(2015.3) ⑤「名古屋の味」FEEL限定(2014.1)
下段左から⑥「名古屋の味」(2009.1)⑦「名古屋の味」(2008.1)⑧「お国じまん祭り」(2005.1.)
⑨「Chips Selection」(2004.4)⑩「お国じまん祭り」(2004.1)
ほぼすべて名古屋に絡めた銘柄です。
【堅あげポテト 神出雲唐辛子マヨ味】EOZ3 2020.6 M レア度:★★☆☆☆
島根県産神出雲唐辛子使用!
神出雲唐辛子のピリッとした辛さにマヨネーズのコクが加わったあと引く美味しさをお楽しみください。
ラブジャパン「島根の味」です。中国・四国限定。
2019年度のラブジャパン「島根の味」で出ていた「神出雲唐辛子マヨ」が今回は堅あげで登場。
ピリ辛+マヨのまろやかさが堅あげでも活きていました。
「神出雲唐辛子」は以前にも採り上げられていますが、ほとんどが現地の限定モノで入手困難でした。
入手できたものを並べます。
左から、①2020.5「ラブジャパン島根の味」 ②2014.6 「島根グルメ旅」 ③2014.4「おいしさぶらり旅」 ④2013.11
②から④は、ほぼ一緒に見えますが、左肩のロゴに違いがあります。
【堅あげポテト 丸大豆しょうゆ味】EOY3 2020.6 Y レア度:★★☆☆☆
千葉県で醸造された丸大豆しょうゆ使用
丸大豆しょうゆのまろやかなうま味にだしの風味を効かせた味わい
ラブジャパン「千葉の味」です。関東・山梨限定。
これも栃木と同じく、2019年ラブジャパンの「千葉の味」で出ていた「丸大豆しょうゆ」が
堅あげポテトで登場です。しょうゆの旨味がかなり良かったです。
堅あげですからけっこう噛むわけですが、旨味がよりよく感じられました。
丸大豆しょうゆは、ポテチとの相性が良いからか、けっこう昔に何度か採り上げられていますが、いずれも通常チップスタイプでした。
堅あげタイプは今回が初めてかと思われます。
左から順に、①2020.2「ラブジャパン千葉の味」 ②2013.6「関東の味」 ③2012.7「同」 ④2011.6 ⑤2009.1
④と⑤はキッコーマンとのコラボ銘柄でした。
【横浜家系ラーメン味】SHV3 2020.6 Y レア度:★★☆☆☆
ガツンと濃厚、横浜家系ラーメン
とんこつと鶏ガラをベースにしたこく深いスープに、醤油ダレを加えた濃厚な味わいを再現!
ラブジャパン「神奈川の味」です。関東・山梨限定。
■2020年度のラブジャパンについて
2017年度から始まった「ラブジャパン」プロジェクト(ポテトチップスで47都道府県の味を再現するもの)
ですが、今年は4回目となりました。
今年は、各都道府県で過去3年間に発売した味のうち、好評だった味を発売するそうですが、
今回は、ポテトチップスに限らず、他のブランドにも展開したことが特筆すべき点です。
「他のブランド」というのは、具体的には
「ポテトチップス、ポテトチップスクリスプ、堅あげポテト、じゃがりこ、Jagabee、サッポロポテト、かっぱえびせん」の
7ブランドのいずれかです。
今年度の47商品について、この7ブランドの内訳を調べてみました。
そうは言っても、やっぱりポテチが半分くらい、次いで、堅あげポテトが多いですね。
・ポテトチップス・・・24
・ポテチクリスプ・・・ 2 (青森・愛媛)
・堅あげポテト・・・・ 7 (山形・栃木・千葉・愛知・京都・島根・佐賀)
・じゃがりこ・・・・・ 2 (北海道・福岡)
・Jagabee ・・・・・・ 2 (富山・香川)
・サッポロポテト・・・ 5 (岩手・山梨・和歌山・兵庫・高知)
・かっぱえびせん・・・ 5 (東京・新潟・三重・広島・大分)
当サイトでは、今まで通り、「ポテトチップス」と「堅あげポテト」のみを採り上げます。
すべて地域限定なので入手できたものだけ載せていきます。
【わさび×味噌あじ】SIZ3 2020.6 G レア度:★★★★☆
「わさび」と「味噌」の目新しい組み合わせのポテトチップス。
わさびの刺激と味噌のコクがやみつきになるおいしさです。
けっこうなレアものをゲットしました。
パッケージ左上にも出ていますが、マックスバリュー限定。
で、推測ですが、マックスバリュの中でも、たぶんマックスバリュー「東海」限定では無いかと。
以前にもマックスバリューは「東海限定」を何度か出していることや、今回の製造所記号「G」は
岐阜県各務ヶ原工場であること、そして、パッケージ表面に載ってる「味噌」がどう見ても赤味噌です。
変わった組み合わせだなあと思って食してみました。
わさびのツンとした香りとピリ辛感は感じますね。味噌についてはどうだろう、
コクみたいなものは感じますね、赤だしの。
当初の想定よりはまずまずの味でした。