「減塩タイプ」カテゴリーアーカイブ

わさび醤油味

【わさび醤油味】SJT3 2020.8 NU レア度:★★☆☆☆
2008WasabiShoyu1  2008WasabiShoyu2

ツーンと爽やかなわさび(安曇野市産)の風味に、噛むほどに広がるコク深い醤油の味わいを楽しめる、ちょっと大人なこだわりのポテトチップスです。

減塩タイプの銘柄です。
わさびのツーンとした感じは出てましたし、しょうゆ感も少しあります。
言われないと塩が少ないとは分かりませんでしたから良いと思います。

過去の減塩タイプ銘柄。はじめは2018年9月でした。
180926ShichimiNinniku1 190109SpiceConsomme21 190306SourCreamOnion1 190613WasabiNori1
1910PepperBeef1 2001Yuzukosho1 2005ShichimiAburinori1

七味と炙り海苔味

【七味と炙り海苔味】SFT3 2020.5 Y レア度:★★☆☆☆
2005ShichimiAburinori1 2005ShichimiAburinori2
ふわっと香る七味の豊かな風味と辛味、海苔の香ばしい旨味で後引く味わい

減塩シリーズの新銘柄。「おいしく減塩 塩分30%カット」のものです。
七味が少し効いて香ばしい海苔の風味が感じられ、塩足りない感は受けませんでした。
なかなか良し。

過去の塩分カットシリーズ。2018/9~。
180926ShichimiNinniku1 190109SpiceConsomme21 190306SourCreamOnion1 190613WasabiNori1 1910PepperBeef1 2001Yuzukosho1

サワークリームオニオン味

【サワークリームオニオン味】SEF3 2020.1 G レア度:★★★☆☆
2001SourcreamOnion1 2001SourcreamOnion2
酸味がきいたサワークリームにオニオンのうまみをプラスし後引く味わいに。
コクのある濃厚なおいしさが楽しめます。

これ、ちょっと分かりませんが、ヨーカドーで見つけました。
「おいしく減塩」と書いてありますが、最近時々出ている「減塩タイプ」のシリーズとしては、
カルビー公式HPには情報がありません。
味としては、オーソドックスにサワクリ味です。

↓前に出ている減塩タイプのサワクリ(2019.3)
190306SourCreamOnion1

柚子こしょう味

【柚子こしょう味】SAW3 2020.1 NU レア度:★★☆☆☆
2001Yuzukosho1 2001Yuzukosho2
爽やかな風味と辛味の柚子こしょうと、鶏のうま味であと引く味わい

最近時々出てきている減塩タイプです。
柚子胡椒の香りとピリ辛感、そして、鶏の旨味が良く感じられて良いです。

今まで出てきた減塩タイプを並べてみます。
前回のペッパー&ビーフ(2019/10)の時にデザインが変わりましたが、今回もまたデザインが一新されているようです。
180926ShichimiNinniku1 190109SpiceConsomme21 190306SourCreamOnion1
 190613WasabiNori1 1910PepperBeef1 2001Yuzukosho1

ペッパー&ビーフ味

【ペッパー&ビーフ味】2019.10 NU レア度:★★☆☆☆
1910PepperBeef1 1910PepperBeef2

風味豊かなブラックペッパーの辛味とうまみあるビーフステーキの味わい

減塩タイプの第5弾です。

ビーフの旨味に黒胡椒のピリッと感は感じられます。
減塩しているのかは言われてみないと分からないですが、気持ち
あっさり感はあります。

今までに出てきた減塩シリーズを並べてみます。
左から、① 2018/9 ②19/1 ③19/3 ④19/6
180926ShichimiNinniku1 190109SpiceConsomme21 190306SourCreamOnion1 190613WasabiNori1

わさび海苔味

【わさび海苔味】RZB3 2019.6.13 NU レア度:★★☆☆☆
190613WasabiNori1 190613WasabiNori2
ツーンとしたわさびの辛さに、磯の香りが豊かな焼き海苔の風味が楽しめる味わいです。

「減塩」タイプのチップス第4弾が出ました。
わさびのツーンとした感じや、焼き海苔の香ばしさは良く感じられ、さっぱりしている
ので食べやすかったです。
食べながら「あ~これでもうちょっと塩が効いているといいんだけどなあ」
と思いましたが、「あ、そうだ、減塩タイプだった」と。
まあそれでもけっこう美味しかったです。

今までに出た「減塩タイプ」を並べてみます。
左から、2018/9、2019/1、2019/3
180926ShichimiNinniku1 190109SpiceConsomme21 190306SourCreamOnion1

サワークリーム&オニオン味

【サワークリーム&オニオン味】RXO3 2019.3.6 NU レア度:★★☆☆☆
190306SourCreamOnion1 190306SourCreamOnion2
酸味がきいたサワークリームに、オニオンのうまみをプラス。コクのある濃厚な味わいが楽しめます。

少し前から出てきている「減塩」タイプのポテチです。
味としては、オーソドックスに「サワクリ」ですね。
そんなに味の薄さは感じませんでした。

「減塩タイプ」はわたしの記憶にある限り今回が3つめですかね。
左から、2018/9、2019/1 です。
180926ShichimiNinniku1 190109SpiceConsomme21

スパイス香るコンソメ味

【スパイス香るコンソメ味】RWN3 2019.1.9 NU レア度:★★☆☆☆
190109SpiceConsomme21 190109SpiceConsomme22
唐辛子、ブラックペッパー、カレーパウダー、ガーリック4種のスパイスを使用。
ピリッと辛く、コク深いコンソメスープの味わいです。

前にも出たことがあるのですが、減塩を打ち出したポテチ第2弾が出てきました。
健康志向の高まりなんでしょうねえ。

食べてみると、なんか面白い味でした。
ベースの下地にコンソメはありながらも、唐辛子・黒胡椒なんかのピリピリ感が
混ざっている感じ。

減塩銘柄第一弾はこれ。2018年9月「七味にんにく味」でした。
180926ShichimiNinniku1

七味にんにく味

【七味にんにく味】RTG3 2018.9.26 NU レア度:★★☆☆☆
180926ShichimiNinniku1 180926ShichimiNinniku2

にんにくの旨みにピリッとした七味の辛みをアクセントにきかせた
ちょっと大人な味わいです。

なんと「減塩タイプ」のポテトチップスです。塩分30%カットであると。
高齢化の進展や健康意識の高まりに伴って、こういうタイプのモノも開発していかないと、
ということなのでしょうか。

わたしが知る限り、塩分カットは珍しいなあと。
いままで「油分カット」というのは時々出てましたね、カルビーLIGHTとか。あんまり浸透・定着は
してないように感じますが(- –  ; やっぱり油も塩もポテチとしては重要な構成要素なのでしょう。

さて。今回の「七味にんにく」自体の味ですが。
にんにくは結構効いていますねー。七味も効いていますからスパイシー感はしっかり。
でも、食べている間、なんというか終始、不思議な甘さを感じるのはわたしだけでしょうか。
決してまずいというわけでは無いのですが、なんか物足りない感じを受けました。

s151013KataageOliveOil
← 当博物館所蔵銘柄のうち、パッケージの説明文で「減塩」を謳っているのはこれだけでした。

2015年10月 「堅あげポテト うすしお味 オリーブオイル風味」
パッケージの上部真ん中に ○ の穴が開いていて、酒のつまみコーナーみたいな
ところに、ぶら下げて陳列されてるタイプ。塩分25%カットでした。
当時、ふとコンビニで見かけて買った記憶がありますが、今やかなりの激レア銘柄!?
なのでしょうか!?